生活に役立つお金の知識や投資について情報を発信するブログです

初心者でも投資の勉強が出来るおすすめの本10冊

下記の悩みを抱いている方へ

悩んでいる人
悩んでいる人

投資を始めたいけれど、何から学び始めればいいのかわからない。

どの本を選べばいいのかわからない。

どういった読み方をすれば最大の効果が得られるのか知りたい。

自分に合った投資方法をどう見つければいいのかわからない。

管理人
管理人

投資の世界に足を踏み入れたいけれど、どの本を読んでいいのかわからない…そんなあなたのために、この記事作成しました。

投資に関する本は数多く存在しますが、読むだけでは十分な成果を得られないこともあります。

それでは、どのように読書を進めれば良いのでしょうか。

自分のレベルに合った本の選び方、複数の本を比較する利点、そして、読んだことを実践に移す重要性。

これらのポイントを押さえて、投資の知識を深め、自分だけの投資戦略を見つけることができます!

投資の初歩を学ぶための読書ガイド

悩んでいる人
悩んでいる人

初心者が投資の事について学びたい時に知っておくべき基本的な事項って

あるの?

管理人
管理人

もちろんあります!

これから押さえておくべき基本的な事項につい紹介します。

投資初心者が押さえておくべき基本的事項
  • 金融商品の基本的な知識
  • リスクとリターンの理解
  • 投資のスタート方法
  • 非課税制度の理解

順番に解説していきます!

金融商品の基本的な知識

まず、投資を行うためには、金融商品(お金を通じて価値を交換する手段)の基本を理解する必要があります。

投資とは、一般的には、

  • 上場株式(公開市場で取引される企業の株)
  • 投資信託(専門の運用会社が投資家の資金を一括管理し運用する金融商品)
  • 債券(企業や政府が資金を調達するために発行する証券)

など、様々な形態があります。それぞれの商品には、最低投資金額、取引可能時間、コストなど、異なる特性があります。

それぞれの金融商品の長所と短所を理解し、自分の目的やリスク許容度に合わせた投資方法を選択しましょう。

リスクとリターンの理解

投資においては、金融商品のリスクとリターンの関係性を理解することが重要です。

リターンとは投資を通じて得られる利益のことで、リスクとはその利益がどの程度変動するか(リターンの振れ幅)を示します。

例えば、元本が確保されて値動きがない預金と比べて、価格が日々変動する株式はリスクが大きいと言えます。

各金融商品はリスクとリターンのバランスが異なります。

リスクが大きい商品は大きな利益をもたらす可能性がありますが、同時に大きな損失をもたらす可能性もあります。

リスクとリターンの関係を理解することで、自分に適した商品を選ぶことが容易になります。

投資のスタート方法

投資の経験がない場合、どのように始めればよいかを学ぶことが重要です。

金融商品の取引を行うには、銀行や証券会社に口座を開設する必要があります。

口座には「特定口座」(税金の計算が簡単な口座)や「一般口座」(特定口座とは異なり、自分で税金を計算しなければならない口座)など、いくつかの種類があります。

また、売買注文(商品の購入や販売を行う指示)の方法もいくつか存在します。

どの金融機関を選ぶべきか、口座の開設方法は何か、注文の方法は何かなどを学んでおけば、投資をスムーズに始めることができるでしょう。

非課税制度の理解

非課税制度とは、投資で得た利益に税金が課せられない制度のことを指します。

通常、投資で得られる利益には約20%の税金が課せられますが、非課税制度を利用すると、その制度下で得た利益には税金がかからず、より有利に投資を進めることができます。

個人が利用できる主な非課税制度としては「NISA」(小額投資非課税制度)や「iDeCo(個人型確定拠出年金)」があります。

これらの制度は投資対象商品、投資可能金額、運用期間などに違いがあるため、それぞれの特性を理解しておくことが重要です。

投資本の選び方

悩んでいる人
悩んでいる人

投資の基本事項については大体わかったけど、

実際にどんな投資本を選べばいいの??

管理人
管理人

ここからは、実際に投資本を選ぶときのポイントについて紹介していきます!

投資本の選び方のポイント
  • 投資対象の金融商品に基づいて選ぶ
  • 投資対象の金融商品に基づいて選ぶ

順番に解説していきます。

投資対象の金融商品に基づいて選ぶ

すでに投資したい金融商品が決まっている場合、その商品に特化した本を選ぶことをおすすめします。

例えば、投資信託(専門の運用会社が投資家の資金を一括管理し運用する金融商品)を選んでいるなら、投資信託に関する本を選びましょう。

これにより、投資信託の基本的な内容からファンド(投資信託が投資する対象となる資産群)の選び方、購入方法まで、投資信託を用いた運用を始めるために必要な知識を総合的に学ぶことができます。

もし、まだ投資したい商品が決まっていない場合は、資産運用全般について書かれた本を選ぶと良いでしょう。

本の形態や読みやすさを考慮して選ぶ

投資本を選ぶ際には、本の形態や読みやすさも重要な選択基準となります。

本はハードカバーのような単行本、新書、マンガなど、さまざまな形態があります。

ハードカバーの単行本は情報量が多い一方で、分厚さから一冊を最後まで読み切るのは大変かもしれません。

情報量が少なめの単行本や新書は、相対的に読みやすいと言えるでしょう。

また、純粋なテキストだけの本を読むのが難しいと感じる場合は、マンガ形式の本がおすすめです。マンガは視覚的な要素が豊富で、ストーリーを楽しみながら投資の知識を身につけることができます。

投資初心者向けのおすすめ入門本10選

悩んでいる人
悩んでいる人

実際にどんな投資本を読んだらいいの?

たくさんありすぎてどれを読んで良いのかわからないよー。

管理人
管理人

確かに、投資に関する本はたくさん種類があり

どの本を読んだら良いのか迷いますね。

ここからは厳選した投資の本10冊を紹介します。

ぜひ、参考にしてみてください!!

投資初心者向けのおすすめ入門本10選

投資の基本をしっかり押さえたいあなたに、2冊のおすすめ本を紹介します。

投資に興味はあるけれど、何から始めたらいいかわからないという方、これらの本はまるで教科書のように役立ちます。

株・投資信託・iDeCo・NISAがわかる 今さら聞けない投資の超基本

この本は、投資のプロ、泉美智子氏と奥村彰太郎氏が書いています。

専門用語が少なく、図やグラフ、イラストがたくさんあるので、投資が初めての人でも安心。

iDeCo(個人型確定拠出年金)やNISA(少額投資非課税制度)など、ちょっと難しそうな言葉も分かりやすく説明されています。

株・投資信託・iDeCo・NISAがわかる 今さら聞けない投資の超基本

お金をとことん増やしたい人のための『資産運用』超入門

この本は、泉正人氏が監修しています。

さまざまな投資商品(お金を増やすための道具)について、メリットとデメリットが分かりやすく説明されています。

さらに、「難易度」「リターン度(お金が増える度合い)」「リスク度(失う可能性)」が数字や星で示されているから、どれを選んだらいいかが一目瞭然!

お金をとことん増やしたい人のための『資産運用』超入門

投資信託について知りたい人向け

投資信託は、少額から始められてプロに運用を任せられるので、投資初心者にはとてもお手軽です。

投資信託について学ぶのにおすすめの本を3冊紹介します。

難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!

この本は、「お金のド素人」大橋弘祐氏が、経済評論家の山崎元氏に質問しながらお金について学んでいくスタイル。

専門用語は少なく、会話形式なので読みやすいです。

初心者がよく疑問に思うことや不安なことについて、山崎氏が優しく教えてくれます。

難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!

マンガでわかる投資信託入門

この本は、マンガで投資信託の基本を教えてくれます。

マンガの後には、詳しい解説も書かれていて、マンガだけでなくちゃんとした知識も得られます。

図解もたくさんあるので、読書が苦手な人でも大丈夫!

マンガでわかる投資信託入門

ウォール街のランダム・ウォーカー 株式投資の不滅の真

この本は、1973年に初版が出てから世界中で愛されている投資の名著です。

著者のバートン・マルキール氏は、大手投資会社バンガード・グループで働いていた経済学の達人です。

この本は少し分厚いですが、グラフや表がたくさん使われていて、初心者でも読みやすいです。

本書では、「市場平均のリターンを目指すインデックスファンド(多くの株をまとめて買う方法)が一番いい」という考え方を紹介しています。

これは「株価が短期的にどちらに動くか予測するのは難しい」というランダム・ウォーク理論に基づいています。

ウォール街のランダム・ウォーカー 株式投資の不滅の真

これらの本を読んで、投資の知識をしっかり身につけましょう。

株式投資の基本を身につけるための本

株式投資を始めるにあたって、必要となる基本的な知識を学び、自分だけの投資法を確立することが重要です。

以下に、そのために役立つ2冊の本をご紹介します。

世界一やさしい 株の教科書 1年生

こちらはTBL投資アカデミー代表のジョン・シュウギョウ氏による、株式投資初心者向けの一冊です。

「教科書」という言葉がタイトルに含まれている通り、株式とは何なのかという基本から、投資をする上で必要な知識を学ぶことができます。

また、「テクニカル分析」(過去の株価の動きを分析して未来の株価を予想する手法)や「ファンダメンタル分析」(企業の業績や財務状況を分析して株価を評価する手法)といった、株式の選択方法についても詳しく解説されています。

この本を一通り読むだけで、株式投資の基礎を押さえることができます。

この本では「5秒で選び、5分で取引、5銘柄だけ保有」という、初めて株式投資に取り組む人でも取り組みやすいシンプルな投資法が提案されています。

世界一やさしい 株の教科書 1年生

マンガでわかる最強の株入門

安恒理氏と漫画家の吉村佳氏による株式投資入門書で、電子版含めて30万部以上のベストセラーです。

漫画形式なので、株式投資が初めての方でも分かりやすく、株式投資の基本概念や、口座の開設方法、チャートの読み方などが解説されています。

これらの知識を身につけることで、株式投資の興味深さと同時に注意すべきポイントについて理解することができます。

各トピックの解説は一つのページで完結しており、グラフや図表も豊富に使用されているため、読書が苦手な人でも楽に読み進めることができます。

マンガでわかる最強の株入門

投資の心構えを育てるための本

投資で成功を収めるためには、単に知識を得るだけでなく、適切な心構えを持つことも重要です。

正しい心構えを持つことで、投資が思うように進まない時でも自信を持って取り組むことができます。

以下に、投資の心構えを学べる3冊の本を紹介します。

金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学

これは投資家であり起業家のロバート・キヨサキ氏による、世界的ベストセラー「金持ち父さん貧乏父さん」の改訂版です。

本書では、お金持ちになるための思考法を学ぶことができ、それは二人の父(金持ち父さんと貧乏父さん)が異なる意見を持つことを比較することで明示されています。

本書から学べる重要な教えとして「資産と負債の違いを理解し、資産を増やすこと」があげられます。これは、お金を持つための基本的な法則で、お金についての学習と行動の重要性を示しています。

金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学

投資で一番大切な20の教え 賢い投資家になるための隠れた常識

これはオークツリー・キャピタル・マネジメントの共同創業者、ハワード・マークス氏による本です。

著者が長年にわたって顧客に送り続けてきたレターを基に、投資成功のための哲学がまとめられています。

アメリカの有名な投資家、ウォーレン・バフェット氏も「本書は実際に役立つ、稀有な本である」と高評価しています。

投資の基本知識を習得した後に、更なるスキルアップを目指すための一冊といえるでしょう。

投資で一番大切な20の教え 賢い投資家になるための隠れた常識

サイコロジー・オブ・マネー 一生お金に困らない「富」のマインドセット

これはベンチャーキャピタルのパートナーで、元ウォール・ストリート・ジャーナル紙のコラムニスト、モーガン・ハウセル氏による本です。世界中で100万部以上が販売され、43か国で出版されるなど、世界的なベストセラーとなっています。

本書では、以下のような具体的な事例を取り上げながら、経済的に自立するための思考法を分かりやすく説明しています

  • 地味な清掃員がなぜ800万ドル以上の資産を築けたのか
  • 氷河期が起こる原理とは何か
  • ウォーレン・バフェット氏の経済的成功の秘訣とは何か

投資に関連する話題以外も多く含まれており、投資初心者でも気軽に読むことができます。

また、著者が投資に対する考え方や、実際に行っている投資法についても詳しく書かれています。

これらの情報は、投資初心者が投資に取り組む際の参考になるでしょう

投資について学びたいとき、読むべき本についてのアドバイス

悩んでいる人
悩んでいる人

投資について本で学ぶべきアドバイスってありますか?

管理人
管理人

投資に関する知識やノウハウを身につけるためには、専門書を読むことが重要です。

ただし、本を読むだけでは必ずしも期待通りの成果が出るわけではないことを理解することが大切です。

それでは、どのように投資の本を読むと良いのでしょうか。以下にそのポイントを説明します。

投資本を読むべき本についてのアドバイス
  • 自分に合った本を選ぶ
  • 多角的な視点から理解を深める
  • 学んだことを実際に試す

順番に説明します。

学んだことを実際に試す

まずは、自分の知識や経験に合った本を選びましょう。

たとえば、その本がベストセラーだったり、有名な著者によるものであっても、内容が理解できなければ読む意味はありません。

逆に、すでに知っている内容ばかりが書かれている本を読んでも、新しい学びは少ないでしょう。

自分の理解レベルに適した本を選ぶことが重要です。

多角的な視点から理解を深める

次に、同じテーマでも複数の本を読み比べると良いでしょう。

同じテーマについても、著者によってその見方や解釈は異なるためです。

複数の本を読むことで、共通点や違いを見つけながら理解を深めることができ、自分に合った投資方法を見つけやすくなります。

学んだことを実際に試す

また、本を読んだだけでなく、そこから学んだことを実際に試すことも大切です。「

これならできそう」と思える投資方法が見つかったら、小さい金額から始めてみることをお勧めします。

ただし、投資はリスクも伴いますので、始めは少額から試し、うまく行きそうなら徐々に投資金額を増やしていくと良いでしょう。

まとめ

投資に興味があるなら、本を読んで基礎知識を身につけるのがおすすめです。

本は著者の知識や経験、ノウハウが1冊にまとまっているので、投資の基本を効率的に学べます。

投資本はたくさんあるので、まずは気になる本や読みやすそうな本を選んで読んでみましょう。

よくある質問

投資に関する本を読むだけで投資がうまくいくようになりますか?
投資本を読むことは知識を増やす上で大切ですが、それだけでは十分ではありません。実際に少額から投資を始めて、学んだことを実践しながら経験を積むことが重要です。
投資初心者が投資本を読む際、何を重視すべきですか?
自分の知識レベルや経験に合った本を選ぶことが大切です。また、複数の本を読み比べて、異なる視点やアプローチを理解し、自分に合った投資方法を見つけることが良いでしょう。
投資本を読んで学んだことを実践する際、注意すべき点は何ですか?
投資は元本保証ではないため、慎重に行動することが重要です。まずは少額投資で様子を見て、うまくいきそうなら少しずつ投資金額を増やしていくとよいでしょう。
投資に興味があるが、何から始めたらいいかわからない。どうしたらいいですか?
投資に興味がある場合、まずは基本的な知識を身につけるために本を読むことがおすすめです。その後、少額から実際に投資を始めて経験を積みながら、徐々に投資手法を広げていくとよいでしょう。
読む本を選ぶ際に、ベストセラーや名著を優先すべきですか?
ベストセラーや名著も参考になりますが、それが自分の知識や経験レベルに合っているかどうかが重要です。理解できない内容の本を読むよりも、自分のレベルに合った本を選んで、着実に知識を増やしていくことがおすすめです。