マネリテ向上委員会https://improve-money-literacy.com自由な人生を掴み取ろうSun, 23 Jul 2023 02:53:33 +0000jahourly1https://improve-money-literacy.com/wp-content/uploads/2023/02/002905d44a22b792292988e9e4324e43-32x32.pngマネリテ向上委員会https://improve-money-literacy.com3232 1年で100万円貯めるには月いくら?ボーナスなしでも達成できる考え方や仕組み作りのコツを紹介https://improve-money-literacy.com/saving-1-million-yen-in-a-year/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=saving-1-million-yen-in-a-yearSun, 23 Jul 2023 02:52:57 +0000https://improve-money-literacy.com/?p=814

下記の悩みを抱いている方へ 1年と聞くと長く感じるかもしれません。あと、100万円という金額も遠いものと思ってしまいますよね。 長い期間、大きな金額で見ると、遠い目標のように感じてしまいますが、細分化してみると、ちょっと ...

The post 1年で100万円貯めるには月いくら?ボーナスなしでも達成できる考え方や仕組み作りのコツを紹介 first appeared on マネリテ向上委員会.

]]>

下記の悩みを抱いている方へ

悩んでいる人
悩んでいる人

・1年で100万円貯める方法が知りたい

・100万円貯める仕組みや思考法を知りたい。

管理人
管理人

1年で100万円の貯金であれば、非現実的な数字ではなく、ちゃんとやれば達成できるものです。

私自身も1年で100万円以上の貯金を達成できていました。

この記事では、1年で100万円貯金するための方法を具体的に紹介していきますね。

1ヶ月・1日に必要な貯金額はいくら?

1年と聞くと長く感じるかもしれません。
あと、100万円という金額も遠いものと思ってしまいますよね。

長い期間、大きな金額で見ると、遠い目標のように感じてしまいますが、細分化してみると、ちょっとハードルが下がってきます。

1年は12ヶ月ありますよね。
ということで、100万円を12分割してみましょう。

月いくら貯金すれば100万円貯まる?

1,000,000円 ÷ 12ヶ月 = 83,333円

この結果を見ると、1ヶ月83,334円以上の貯金ができれば、1年で100万円を達成できることが分かります。

さらに細かく見てみましょう。

1年は365日もしくは366日ありますよね。
ということで、100万円を365〜366分割して計算してみました。

1日いくら貯金すれば100万円貯まる?

1,000,000円 ÷ 365日 = 2,739
1,000,000円 ÷ 366日 = 2,732

365日であれば1日2,740円以上、366日であれば1日2,733円以上貯金できれば、1年で100万円を超えます。

1日で2,740円であれば、なんとか達成できそうな気がしませんか?

細かく計算できたことで、毎日の目標が決まりましたよね。

毎日2,740円貯められるわけではない

会社員の場合だと、特に当てはまるのですが、毎日2,740円を貯金するのは意外と難しいですよね。

給料は月に1回しか入ってこないので、それをうまくやりくりする必要があるからです。

1日2,740円貯めれない日の方が多くなると思いますが、そのことに対して一喜一憂しすぎないように気をつけてくださいね。

なるべく浪費をしないように心がけておくのが大切です。

この方法を実践できているだけで、「自分はすごい、えらい」と思っておくほうがポジティブに続けられますよ。

毎月の給料から自動的に引き落とす

1年で100万円の貯金を作る方法は、実は一発で解決できる方法があります。

それは単純で、毎月の給料から83,334円以上を無理やりにでも貯金すればOKです!

給料が振り込まれたタイミングで、別の口座に資金移動するように設定しておけば、年間100万円が実現できます。

これは、ソニー銀行や住信SBIネット銀行の仕組みを使えば、簡単に実現できますよ。

あとは、強制的に貯金した分を差し引いた時に生活が成り立つかどうかですよね。

これをやっても普通に生活が成り立つなら、簡単に1年で100万円貯金を達成できます!

ボーナスは貯金のあてにしないで生活する

会社員であれば、給料とは別に、ボーナスが支給されることもありますよね。

でも、文字通り、ボーナスはあくまでボーナスでしかありません。

必ずしもいただけるものではないし、今はよくても減額になることもあるでしょう。

仮にボーナスがなくなったとしても、毎月貯金できる家計にしておくことは、1年で100万円貯めるに限らず、とても大切なことです。

もし、ボーナスをいただけているのであれば、ボーナスを全額貯金するようにすれば、1年で150万円、200万円貯めるのも夢ではありません。

毎月の給料だけで生活できるようにムダを削っていこう

ボーナスは、必ずしもいただけるものではありません。
1年で100万円貯金するためには、毎月の給料だけで生活が成り立つことが一番大事です。

今、あまり貯金ができてないのであれば、そもそもの支出が多すぎるかもしれません。

不必要なところに支出があれば、それを削っていくことで、浮いた分を貯金に回していくことができますよね。

高すぎる携帯代を格安SIMで安くしよう

今、特に重要なのが、携帯電話の料金に代表されるような通信費です。

そんなに電話しないのであれば、格安SIMを使うようにするだけで、だいぶ料金は節約できますよ!

月に3,000円以内におさめるのは全然難しいことではないので、今使っている携帯電話の料金と比較してみてください。

私のおすすめはLINEモバイルです。


ドコモ回線の場合は楽天モバイルとHISモバイルがオススメです!

詳しい内容については下記の記事をご覧ください!!

楽天モバイルの7つのデメリットと3つのメリットHISモバイルはオススメか?かけ放題プランや一時帰国|海外旅行向けSIMも充実!

家賃が高すぎるなら、安いところに引っ越すのもあり

貯金ができない大きな理由の1つに、家賃が高すぎることがあります。

ちょっと大げさですが、仮に月20万円の収入なのに、月8万円のところに住んでいたら、自由に使えるお金は12万円しかないですよね。

これだと、貯金したくても全くできないので、1年で100万円の貯金は夢の話になってしまいます。

特に大きなこだわりがないのであれば、家賃はなるべく安い方がいいですよ。

家賃の分を稼ぐだけでも何日も働かないといけないと思うと、家賃は安いに越したことはありません。

もし、引っ越すことにするのなら、国民健康保険料が安いところに行くのも1つのコツです。

これを知っていると、それだけで手取りの給料が増える可能性もあります!

支出を削れたら、収入を増やすことも考えてみよう

とムダな支出を減らせれば、次はようやく収入を増やすことを考えてもいい段階です。

なぜ、最初に支出を減らす話をしたかというと、支出を減らすのは、稼ぐよりも簡単だからなんですよね。

では、収入を増やす話をしていきましょう。

まず、気軽に始めれることとして、副業がありますよね。
副業にもいろいろありますので、自分に合うことから始めてみればいいと思います。

副業というと、せどりやアフィリエイトをイメージするかもしれませんが、今はそれ以外にもいろいろな方法があるんですよ。

不用品をお金に換えてみよう

収入を増やす簡単な方法は、家にある不用品をヤフオクやメルカリなどに出品して売ること。

今はフリマアプリが数多くあり、収入を得る手段が増えましたよね。

それすら面倒なのであれば、宅配買取サービスを使えば、家の整理にもなりつつお金も得ることができますよ。

本やゲームなどであれば、Vabooがおすすめです。

貯金は金利の高い銀行口座で預けよう

毎月貯金していく中で、お金をどこに預けるのかを考えるかと思いますが、金利の高い銀行口座に入れておくのが100万円貯金への近道です。

現状だと、候補になる銀行は以下の3つでしょうか。

  • 楽天銀行
  • イオン銀行
  • GMOあおぞらネット銀行

これらの銀行は、普通預金金利を0.10%以上にしやすいです。
特に楽天銀行とGMOあおぞらネット銀行はやりやすいですよ。

楽天銀行の場合は、楽天証券の口座を作ってマネーブリッジという仕組みで楽天銀行と紐付けるだけで口座残高300万円までだと普通預金金利が0.10%になります。

GMOあおぞらネット銀行の場合は、こちらもGMOクリック証券の口座を作って証券コネクト口座という仕組みでGMOあおぞらネット銀行と紐付けたら0.11%になります。

イオン銀行も、イオンカードセレクトというクレジットカードでイオン銀行の口座を持った上で、1円以上投資信託を持っていると、普通預金金利が0.10%になりますよ。

マイナス金利時代なので、普通は0.001%です。それと比較すると100倍にもなるんですよね!

100万円貯金していると、利息だけで年間1,000〜1,100円(税引前)の利息になるので、これらの銀行に預けていれば、1日に必要な貯金額をほんの少しでも減らせますよね。

貯金額が多くなればなるほど、当然利息も多くなりますよ!

100万円貯金できたら投資にもまわしてみよう

もし、ここで紹介した方法を使って100万円の貯金が達成できたら、貯金する習慣は身についていると思います。

その流れで、ここからは一部のお金を投資にも回していくことでよりお金を増やせる可能性が出てきますよ。

資産運用するためにも、まずはSBI証券や楽天証券などの証券会社の口座を作っておきましょう!

まとめ

1年で100万円貯金していくための流れは以下の通りです。

  1. 1ヶ月・1日単位で必要な貯金額を計算する
  2. 自分の支出と収入を見直す
  3. ムダな支出を減らして、貯金にまわしていく
  4. ある程度節約できれば、収入を増やすことを考える

この流れで進めていけば十分だと思います。

一番重要なのが、1ヶ月や1日単位でいくら貯めないといけないのかを計算しておくことです。

いきなり100万円の貯金なんて、そうそうできるものではないですよね。

であれば、1ヶ月や1日といった細かな単位でいくら必要なのかを計算していきましょう。

細分化することで、今やるべきことも見えてきますので、あとは思いつくまま行動していけば、いいと思います。

1年で100万円貯金が実現するように動き始めましょう!

The post 1年で100万円貯めるには月いくら?ボーナスなしでも達成できる考え方や仕組み作りのコツを紹介 first appeared on マネリテ向上委員会.

]]>
雑所得はふるさと納税の限度額に関係する?副業しているときの計算方法を解説https://improve-money-literacy.com/side-business-hometown-tax/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=side-business-hometown-taxSat, 22 Jul 2023 01:58:41 +0000https://improve-money-literacy.com/?p=799

下記の悩みを抱いている方へ 雑所得は、その他9種類の所得に当てはまらないもの全般が該当します。 例えば、以下のようなものは雑所得になります。 これらの雑所得が年間20万円以上であれば、確定申告する必要があり、ふるさと納税 ...

The post 雑所得はふるさと納税の限度額に関係する?副業しているときの計算方法を解説 first appeared on マネリテ向上委員会.

]]>

下記の悩みを抱いている方へ

悩んでいる人
悩んでいる人

ふるさと納税をしたいけど、

本業以外に副業を始めて収入として副業の収入や

いわゆる雑所得を含んで計算するべきかどうかわからない!

管理人
管理人

この記事では、雑所得とふるさと納税の限度額との関係や計算方法、注意点を紹介しています。

ふるさと納税をしたい人で副業をしている人は、仕組みやポイントをしっかり理解したうえで、寄附をするようにしましょう。

雑所得とは

悩んでいる人
悩んでいる人

そもそも、雑所得って何なのか全然わからない。

管理人
管理人

所得は収入から経費を差し引いた後の金額のことで、以下の10種類に分けられていますが、雑所得はそのうちの一つです。

所得の種類
  • 利子所得
  • 配当所得
  • 不動産所得
  • 事業所得
  • 給与所得
  • 退職所得
  • 山林所得
  • 譲渡所得
  • 一時所得
  • 雑所得

雑所得は、その他9種類の所得に当てはまらないもの全般が該当します。

例えば、以下のようなものは雑所得になります。

雑所得の例
  • FXでの収入
  • ネットショップでの収入
  • 仮想通貨
  • 年金
  • 印税や講演料
  • 専業でないフードデリバリー
  • アフィリエイト収入
  • オークションやフリマアプリの収入

これらの雑所得が年間20万円以上であれば、確定申告する必要があり、ふるさと納税の控除対象となります。

控除額シミュレーションはこちら

ふるさと納税の寄附上限額の計算に副業などの雑所得は含めるのか?

本業以外の所得が年間20万円を超える場合には、確定申告をする必要があります。

そのためふるさと納税でも、副業などで得た雑所得に対しても20万円を超えていれば控除を受けることができます。

ふるさと納税の寄附上限額を計算するときは、雑所得のほか、以下の所得もすべて含めて計算しましょう。

  • 副業の給与所得
  • 事業所得
  • 不動産所得

雑所得が多い場合には限度額が増えて選べる返礼品の幅が広がる

本業以外にも副業で稼いでいる人は、ふるさと納税の限度額もアップします。

限度額が増えれば、選べる返礼品の幅も広がります。

返礼品の寄附額は数千円から数十万円、百万円以上などかなり幅が広く、高額なほど返礼品の量や質も上がるケースが多いです。

副業を新たに始めた方や稼ぎが増えた人は、昨年よりも返礼品の選択肢が増え、ふるさと納税をより楽しむことができるでしょう。

副業などの所得が20万円以下の場合はどうなるのか

本来であれば、年間20万円以下の副業の所得は確定申告をする必要がありません。

ふるさと納税の限度額をアップするために確定申告をすることも可能ですが、逆に税金が上がる可能性もあることを理解しておきましょう。限度額を上げたいがために税金が増えてしまっては本末転倒です。

副業などで得ている所得が20万円以下の場合は、課税される税金の額と控除額を確認して判断することをおすすめします。

控除額シミュレーションはこちら

副業などで雑所得がある場合の寄附上限額の計算方法

副業などで雑所得がある場合、ふるさと納税の寄附上限額を知るには、以下の2つの方法があります。

  • 自分で計算する方法
  • シミュレーションを利用する方法

自分で計算する方法

自分でふるさと納税の寄附限度額を計算するには、まず以下の情報を調べておきましょう。

【自分で計算する時に必要な情報】
  • 課税対象となる所得の合計金額(確定申告控で確認)
  • 個人住民税所得割額(毎年6月頃に送付される住民税決定通知書で確認)
  • 所得税率(国税庁のホームページで確認)

所得金額が確定していない場合や、毎年変動がある場合は、正確な数値を計算することは難しいため、目安として考えましょう。

ふるさと納税の限度額は以下の計算式で計算できます。

ふるさと納税の限度額計算式

ふるさと納税は、所得税だけでなく、住民税(基本分・特例分)から控除されます。

それぞれ以下のように、控除の限度額の割合が決まっています。

  • 所得税の控除額:所得の40%以下
  • 住民税基本分の控除額:所得の30%以下
  • 住民税特例分の控除額:個人住民税所得割額の20%

そのため、所得税の控除額が上限でなくても、住民税特例分が上限に達していると、自己負担金が増えることになるため注意が必要です。

自己負担金を2,000円に抑えたうえで満額控除を受けたい場合は、上記の計算式で計算しておきましょう。

シミュレーションを利用する方法

自分で計算するのが大変だと感じる人は、ふるさと納税サイトにあるシミュレーターや総務省の寄附金控除額の計算シミュレーション(エクセル)を利用すれば簡単に寄附限度額を知ることができます。

シミュレーションで計算をする際は、寄附する年の源泉徴収票や確定申告の控えを用意して、正確な数値を入力できれば、より精密に限度額を知ることができます。

ただし副収入などの雑所得がある場合は、シミュレーターの入力欄に雑所得の項目が含まれているかどうかを確認しておきましょう。

控除額シミュレーションはこちら

副業などで雑所得がある場合のふるさと納税の注意点

ふるさと納税を利用するときに、副業などで雑所得がある人は以下の点について考慮する必要があります。

  • ワンストップ特例利用不可で確定申告が必要
  • 税金が増えるケースがある
  • 会社に副業がバレる可能性がある

ワンストップ特例利用不可で確定申告が必要

ふるさと納税をおこなう時に、ワンストップ特例制度を利用する人は多いでしょう。

ワンストップ特例制度とはより簡単に税金の控除申請ができるシステムで、寄附を行った自治体から送られる書類に記入し返送するだけで申請ができます。

しかし副業をしていて雑所得などがある場合、このワンストップ特例制度が使えません。

本業以外の収入が20万円以上ある場合は、確定申告が必要となるためワンストップ特例制度は対象外です。

副業での収入がある人はせっかくふるさと納税で寄附しても、確定申告をしなければ控除されないため注意しましょう。

税金が増えるケースがある

副業をしていて20万円を超える収入がある場合は確定申告を行うことで、ふるさと納税の控除対象となります。

20万円以下の場合は、確定申告は義務ではありません。

しかしふるさと納税の限度額を増やしたいがために、20万円以下の雑所得も確定申告して控除対象とする場合、逆に税金が高くなる可能性があります。

副業による収入が20万円以下の場合は、控除額と課税金額を比較して、確定申告を行うかどうか判断するようにしましょう。

会社に副業がバレる可能性がある

副業を会社に秘密にしている方は、ふるさと納税によって会社に副業していることがわかってしまう可能性があります。

ふるさと納税によって、住民税も控除されることを説明しました。

住民税は会社側が支払っているケースが多く、住民税の金額が決定した場合、会社経由で特別徴収税額決定通知書が渡されます。

この特別徴収税額決定通知書内に、副業の所得区分や納税額が記載されてしまうため、担当者がその欄を確認した場合に副業していることがわかるのです。

最近では、個人情報の観点から特別徴収税額決定通知書が圧着式になっていたり、シールが貼られているケースもあり、この場合は副業がバレる可能性は低いでしょう。

特別徴収税額決定通知書に記載されないためには、確定申告時の確定申告の第二表で「自分で納付」を選択しておくと安心です。

控除額シミュレーションはこちら

まとめ

ここでは本業以外に、雑所得などの副収入がある場合のふるさと納税の限度額について解説しました。

雑所得が年間20万円を超えた場合はふるさと納税の控除対象の年収に含まれるため、限度額を増やすことができます。限度額が上がれば、選べる返礼品の種類の幅が広がり、好みのものを選びやすくなるでしょう。

控除額シミュレーションはこちら

ふるさと納税の効果的な活用方法とそのメリット副業で確定申告は必要?あなたが知らなかった手続きと注意点を公開副業が会社にバレない3つの方法|住民税の金額と申告方法に注意

The post 雑所得はふるさと納税の限度額に関係する?副業しているときの計算方法を解説 first appeared on マネリテ向上委員会.

]]>
モッピーのおすすめのポイント交換先は?ポイントを増やす裏ワザも紹介https://improve-money-literacy.com/where-to-redeem-moppy-points/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=where-to-redeem-moppy-pointsMon, 17 Jul 2023 03:59:39 +0000https://improve-money-literacy.com/?p=781

ポイントサイトのモッピーでは、貯めたポイントを50種類以上の他社ポイントや現金などに交換できます。 この記事では交換先情報から、おすすめの交換先、交換できないときの対処方法まで、ポイント交換に関することをまとめています。 ...

The post モッピーのおすすめのポイント交換先は?ポイントを増やす裏ワザも紹介 first appeared on マネリテ向上委員会.

]]>

ポイントサイトのモッピーでは、貯めたポイントを50種類以上の他社ポイントや現金などに交換できます。

管理人
管理人

現金、PayPay、Amazon、楽天ポイントなどメジャーどころは揃っているから使い勝手です!

この記事では交換先情報から、おすすめの交換先、交換できないときの対処方法まで、ポイント交換に関することをまとめています。

管理人
管理人

1.5倍の価値にアップする交換先もあります!

モッピーのポイント情報
ポイントレート1ポイント=1円
有効期限最後に獲得してから180日
最低交換単位300ポイント~
交換日数リアルタイム~数日

モッピーのポイント交換先一覧

現在モッピーから直接交換できる交換先は50種類以上あります。

管理人
管理人

昔はもっと少なかったけど、継続的に追加されて増えてました!

現金

交換先最低交換交換完了日手数料コメント
ゆうちょ銀行300P~5日営業日以内66円
三井住友銀行300P~5日営業日以内31円
PayPay銀行300P~5日営業日以内55円
セブン銀行
(ATM受取)
500P~リアルタイム165円
みずほ銀行300P~5日営業日以内154円
三菱UFJ銀行300P~5日営業日以内33円
その他銀行
信用金庫
300P~5日営業日以内154円
GMOあおぞら
ネット銀行
300P~5日営業日以内154円
楽天銀行300P~5日営業日以内60円
PayPal300P~リアルタイム無料

現金 交換一覧

銀行振込は1回あたり31~154円の手数料がかかります。

悩んでいる人
悩んでいる人

手数料がかかるのは嫌だな

ですが無料にする方法があるので後述します。

電子マネー・他社ポイント

交換先最低交換手数料交換完了日コメント
WAONポイント500P~無料リアルタイム
nanacoポイント500P~無料3日営業日以内
LINEポイント330P~30P~5日営業日以内ドットマネー経由で手数料無料。
Tポイント540P~8%リアルタイムドットマネー経由で手数料無料。
楽天ポイント500P~150P~1~2日以内ドットマネー経由で手数料無料。
dポイント500P~無料リアルタイム
PayPay(ペイペイ)500P~無料リアルタイム
Pontaポイント315P~15P~リアルタイムドットマネー経由で手数料無料。
FamiPayギフト500P~無料リアルタイム
DMMポイント500P~無料リアルタイム

電子マネー・他社ポイント

交換レートは1ポイント=1ポイントの等価交換が可能です。

楽天ポイントやLINEポイントなど、一部は交換先手数料がかかります。

ポイント合算サイト

交換先最低交換交換完了日手数料コメント
ドットマネー500P~リアルタイム無料すべて無料。
PeX500P~1~2日無料出金時に手数料50円
Gポイントギフト300P~リアルタイム無料

ポイント合算サイト

ポイント合算サイトに関してはこの後「交換先を増やす|手数料を無料に」の章で詳しく紹介しています。

ギフト券

交換先最低交換手数料交換完了日コメント
Amazon
ギフトカード
490P~無料リアルタイム
Apple Gift Card500P~無料リアルタイム
Google Play
ギフトコード
500P~無料リアルタイム
QUOカードPay500P~無料リアルタイム
ふわっちギフトコード300P~無料リアルタイム
au PAY ギフトカード500P~無料リアルタイム電子決済「au PAY」にチャージして利用

ギフト券

交通系電子マネー

交換先最低交換手数料交換完了日コメント
Suica500P~110Pリアルタイムセブン銀行ATMで交換可能。
PASMO500P~110Pリアルタイム同上
ICOCA500P~110Pリアルタイム同上
Kitaca500P~110Pリアルタイム同上
TOICA500P~110Pリアルタイム同上
マナカ500P~110Pリアルタイム同上
SUGOCA500P~110Pリアルタイム同上
nimoca500P~110Pリアルタイム同上
はやかけん500P~110Pリアルタイム同上

交通系電子マネー

マイル・旅行

交換先最低交換手数料交換完了日コメント
JALマイル1,000P~無料4週間以内通常、交換レート2P→1マイルだが
ドリームキャンペーン」で実質80%還元に。
ユナイテッド
マイレージ
1,500P~無料2週間以内3P→1マイル
ANAマイル交換サービス終了
Marriott Bonvoy1000P~無料1~2日マリオットグループのポイントプログラム
1P=1Marriott Bonvoyポイント

マイル・旅行

暗号資産

交換先最低交換交換完了日手数料コメント
ビットコイン
(BTC)
500P~1〜4日無料
イーサリアム
(ETH)
500P~1〜4日無料
bitFlyer500P~リアルタイム無料スマホ限定
リップル
(XRP)
500P~1〜4日無料
ライトコイン
(LTC)
500P~1〜4日無料
ビットコイン
キャッシュ
(BCH)
500P~1〜4日無料
パレット
トークン
(PLT)
500P~1〜4日無料
アイオー
エスティー
(IOST)
500P~1〜4日無料
テゾス(XTZ)500P~1〜4日無料
カルダノ(ADA)500P~1〜4日無料
ポルカドット
(DOT)
500P~1〜4日無料
ヘデラ
(HBAR)
500P~1〜4日無料
アバランチ
(AVAX)
500P~1〜4日無料

暗号資産

目的別|おすすめのポイント交換先

悩んでいる人
悩んでいる人

結局どれに交換すればいいんだ?

管理人
管理人

選択肢が多いと逆に迷ういますね。

目的別におすすめの交換先を紹介します。

おすすめのポイント交換先
  • やっぱり現金が一番!
  • 使い勝手がよいポイント
  • 価値が上がる魔法の交換先
  • 交換先を増やす|手数料を無料に
  • もう我慢しなくて良い!ゲーム課金
  • 家族にバレずに現金化

管理人
管理人

順番に見ていきましょう!

やっぱり現金が一番!

銀行振り込みによる現金化は人気の交換先の一つ。現金ならどこでも使え、有効期限も心配する必要がありません。

ただし、交換手数料がかかるというデメリットがあります。

銀行名手数料
ゆうちょ銀行66円
三井住友銀行31円
PayPay銀行55円
セブン銀行(ATM受取)165円
みずほ銀行154円
三菱UFJ銀行33円
その他銀行信用金庫154円
GMOあおぞらネット銀行154円
楽天銀行60円
PayPal無料

手数料一覧

悩んでいる人
悩んでいる人

せっかく貯めたポイントが無駄になるのは嫌だな

管理人
管理人

やり方次第で手数料をかけずに全額現金化できます!!

モッピーのランク制度でゴールドランクになると、毎月1回交換手数料が無料になる特典が付きます。

詳しくは「モッピーの会員ランク制度」をご覧ください。

使い勝手がよいポイント

現金以外で使える場所が多いおすすめのポイントを4つ紹介します。

  • Amazonギフト券
  • 楽天ポイント
  • PayPayポイント
  • nanacoポイント

Amazonギフト

モッピーでは490ポイントで500円分のAmazonギフト券が購入できます。

管理人
管理人

つまり2%還元!

Amazonギフト券は有効期限も10年もあるから失効を心配する必要もありません。

3%還元の「Amazonギフト券(dgift)」というのが以前はありましたが、現在は交換終了しています。

楽天ポイント

楽天経済圏で生活している人におすすめです。

交換には1日~2日かかりますが、楽天Payで支払えば1%のポイントが付くのでお得です。

貯めたポイントを使ったらまたポイントが付くってことか

PayPayポイント

PayPayは全国374万カ所以上のお店や公共料金の支払いに使えます。

管理人
管理人

無料でしかもリアルタイムに交換できるので便利です。

nanacoポイント

nanacoならセブンイレブンで公共料金の支払いにも使えます。

管理人
管理人

セブンイレブンをよく使う人におすすめです。

価値が上がる魔法の交換先

多くの交換先は等価交換ですが、中には1ポイントの価値が大幅に跳ね上がる交換先があります。

価値があがる魔法の交換先
  • dポイント
  • ウェル活で1.5倍の価値に

管理人
管理人

順番に見ていきましょう!

dポイント

dポイントは10%~15%のボーナスポイントがもらえるキャンペーンを年に数回開催しています。

普段は貯めておき、キャンペーン期間にまとめてdポイントに交換するとまとまったポイントが入ります。

管理人
管理人

例えば10,000ポイントをdポイントに交換したら11,500円になります!!

過去のキャンペーン実績

時期特典
2023年8月10%
2023年2月15%
2022年11月10%
2022年8月10%
2022年3月15%

結構頻繁に開催しているんだな

ウェル活で1.5倍の価値に

Tポイントに交換するとウェル活に使えます。

管理人
管理人

例えば1000円分のTポイントで1500円分の買い物ができるってことです。

めちゃくちゃお得じゃん!

ただし、モッピーからTポイントへは8%の手数料がかかってしまいます。

ドットマネーを経由すれば無料でTポイントに交換できるので、手数料をかけたくない方はドットマネーを経由してTポイントに交換してください。

交換先を増やす|手数料を無料に

モッピーから直接交換できないものに交換したい場合は、ポイント合算サイトに交換しましょう。

ポイント合算サイトなら多くの提携先が用意されているため選択肢が広がります。

またモッピーでは交換手数料がかかるものでも、ポイント交換サイトからだと無料になるものもあります。

ポイント交換サイトには以下の3つがあります。

  • Gポイント
  • ドットマネー
  • PeX

Gポイント

120種類以上と最も交換先が多いのがGポイント

Gポイントならどんな交換先にも交換できます。

ただし、デメリットとして交換には手数料がかかります

ドットマネー

本記事でも度々名前が出ているドットマネー

ドットマネー

ドットマネーとは、アメーバと同じ会社が運営しているポイント交換サイト。

会員数は1000万人を超える国内最大級のサイトで、いろいろなポイントサイトで貯めたポイントを集約するのに重宝します。

最大の特徴は、手数料無料で現金や他社ポイントに交換できること。

管理人
管理人

モッピーでは手数料がかかる銀行振込も無料で振り込みできます。

しかも月に何回交換しても毎回無料!

手数料を無料にしたいならモッピーからドットマネーを経由して銀行に振り込みましょう。

致命的ではありませんがドットマネーにもデメリットもあります。

ドットマネーのデメリット
  • ドットマネーから銀行へは1週間かかる
  • 最低交換ポイントが1,000ポイント
  • 有効期限が半年

PeX

ポイントサイト「ecナビ」を運営する会社が運営しているPeX

銀行振込など一部の交換先は手数料がかかるため基本はドットマネーを推奨しますが、ドットマネーにもない交換先にポイントを移したいときに使います。

もう我慢しなくて良い!ゲーム課金

スマホゲームの課金に使いたい人はApple Gift Card、またはGoogle Playギフトコードに交換しましょう。

Apple Gift Cardへの交換は500円、1,000円、3,000円、5000円、10000円の5種類から選べます。

それ以上を交換したい場合は翌日に再度交換します。

Google Playギフトコードは、500P、1000P、3000P、5000P、10000Pの5種類から選べます。

家族にバレずに現金化

学生で親にばれたくない人、家族にこっそりお小遣いを増やしたい人は「セブン銀行(ATM受取)」がおすすめです。

銀行口座もキャッシュカードも不要で、セブン銀行ATMから発行されるバーコード付きレシートをレジで提示すると、現金が受け取れます。

注意

・セブン銀行(ATM受取)を初めて利用する際は、過去に別の交換先で「初回審査」を通過した方も再度審査されます。

・交換手数料として165ポイントかかります。

よくある質問

ポイント交換の初回審査ってなに?何日かかる?
一部のポイント交換先は初めて交換する際に審査が入ります。
審査がある交換先は、ポイント交換ページに「初回審査:あり」と記載されています。
モッピー 初回審査
審査は一週間程度(土日祝を除く)で終わります。
電話番号認証ができません。どうしたらいいですか?
入力した電話番号から電話をかけているのに電話番号認証に失敗するときは「非通知設定」になっていないか確認してみてください。
確認方法はGoogle検索で調べるとたくさん出てきます。
iPhoneの方はこちらAndroidの方はこちら
ポイント交換制限中って何?原因と対処方法は?
不正利用の疑いがあるとシステムに認識されると「ポイント交換制限中」と表示され、ポイントが交換できなくなります。
モッピー ポイント交換制限中
考えられる原因は次の4つ。
・短期間で大量のポイントを獲得した
・複数の有料サイトに短期間で登録した
家族の会員登録が不正な友達紹介と認識された
・入会後72時間経っていない

特に③「家族の会員登録が不正な友達紹介と認識された」ケースが多いです。

登録時に使ったデバイス、IPアドレス、パスワード、秘密の質問のうちどれかが同じだと「一人で複数のアカウントを作成した」とシステムが検知するようです。

最近家族の誰かがあなたの友達紹介で会員登録しなかったか思い出してみてください。
ポイント交換が反映されないときは?
予定の交換日数を過ぎてもポイントが移行されないときはカスタマーセンターに問い合わせて調査を依頼してください。
ポイントの有効期限はいつ?
モッピーのポイントは次のことを満たすと失効してしまいます。

・最終ログインから180日経過
・最終ポイント獲得日から180日経過
・モッピーのメールを1週間以上受け取らない
ポイント交換は1日何回まで?
不正利用を防止するため、交換ポイント数にかかわらず交換は1日に1回しかできません。
翌日になると交換できるようになります。

The post モッピーのおすすめのポイント交換先は?ポイントを増やす裏ワザも紹介 first appeared on マネリテ向上委員会.

]]>
モッピーの評判と良いの?実際の利用者の口コミからおすすめな方の特徴まで紹介https://improve-money-literacy.com/moppy-reputation/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=moppy-reputationSun, 16 Jul 2023 03:29:21 +0000https://improve-money-literacy.com/?p=769

下記の悩みを抱いてる方へ まず、モッピーの概要と特徴について紹介します。モッピーについてあまり詳しく知らない方やポイ活に興味がある方はぜひ参考にしてください。 出典:モッピー公式 モッピー は、ポイントサイトの ...

The post モッピーの評判と良いの?実際の利用者の口コミからおすすめな方の特徴まで紹介 first appeared on マネリテ向上委員会.

]]>

下記の悩みを抱いてる方へ

悩んでいる人
悩んでいる人

・ポイントサイトって副業に向いてるの?

・モッピーの評判ってどうなの?

・モッピーって稼げるの?

管理人
管理人

ポイントサイトを利用してお小遣い稼ぎや副業をしてみたいと考えている方は多いのではないでしょうか。

普段日常生活で利用しているサービスや買い物、旅行などをする際にポイントサイトを経由して利用するのみでお得にポイントを貯められるためノーリスクで始められる副業として注目をあびています。

モッピーは900万人以上の利用者数を誇る国内最大級のポイントサイトですが、実際に利用している方の口コミや評判が気になる方も多いことかと思います。

本記事では、人気ポイントサイトの一つであるモッピーの口コミや評判を紹介します。

後半では、モッピーが向いている方、モッピーのメリットやデメリット、よくある質問なども紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

モッピーの概要と特徴

まず、モッピーの概要と特徴について紹介します。モッピーについてあまり詳しく知らない方やポイ活に興味がある方はぜひ参考にしてください。

モッピーは副業にピッタリの登録者数1,000万人越え国内大手ポイントサイト

出典:モッピー公式

おすすなポイント
  • 会員数1,000万人・運営歴15年以上で安心安全の日本最大手ポイントサイト
  • 1P=1円として50種類以上のポイント交換先へ交換・換金が可能
  • 豊富な案件が魅力で中には3,5000P(3,5000円相当)が一気にもらえるものも

モッピー公式サイト

モッピー は、ポイントサイトの中でも断トツの登録者数を誇る900万人超えの国内大手ポイントサイトです。副業として利用される方、普段の買い物や旅行をお得にしたい方、さまざまな目的の方が利用しています。

運営会社株式会社セレス
運営年数18年(2023年現在)
利用者数1,000万人以上
交換レート1P=1円
最低交換金額300円〜
主なポイント交換先現金、各種ギフト券、楽天ポイント、dポイント、マイルなど
交換手数料基本無料
ポイント獲得方法無料会員登録、カード作成、アンケート回答、ゲーム、レシート投稿など

モッピー公式サイト

安心安全にお小遣い稼ぎが出来る

モッピー は東証一部上場企業である株式会社セレスが運営するポイントサイトで、2005年に設立されました。20年近く続いているサービスであり社会的信頼のある東証一部上場企業が運営しているため、安心感や安全性は他のポイントサイトと比較しても抜群に高い点がメリットです。

さらに、「初心者が選ぶポイントサイトNo.1」「顧客対応満足度ポイントサイトNo.1」「ポイ活No.1」など、No.1ポイントサイトを3部門で獲得する実績があります。

ポイ活には金銭的な面が関わるため安全性は重視したいポイントです。安心して利用できる点から900万人を超える登録者数がいると考えられます。

モッピーで報酬をもらうまでの方法と仕組み

モッピー で報酬をもらうまでの方法と仕組みについて紹介します。モッピーの報酬が発生する仕組みは次の順番のとおりです。

  • 企業が自社の宣伝をするため、モッピーに広告を依頼する
  • 利用者がモッピー経由で企業の商品やサービスを購入すると、企業からモッピーへ広告費が支払われる
  • モッピーは企業から受け取った報酬の一部を利用者にポイントとして還元する

上記のとおり、ポイントサイトは広告代理店的な立ち位置で運営をしています。企業側としては商品やサービスが売れた場合のみ広告費を支払えば良いため余計な広告費がかからず、利用者もお得に還元を受け取れるシステムのため三方よしです。

ちなみに、受け取った報酬ポイントは1ポイント1円で交換可能なため分かりやすく管理がしやすいです。モッピーで交換可能なポイントは次のとおりです。

【現金系】
楽天銀行、セブン銀行、ゆうちょ銀行、三井住友銀行、三菱UFJ銀行、PayPay銀行、その他銀行信用金庫、みずほ銀行、あおぞらネット銀行

【電子マネー】
PayPayポイント、Tポイント、楽天ポイント、nanacoポイント、Pontaポイント、ファミリーペイ、PayPal、LINEポイント、WAONポイント、auPAY、dポイント

【ギフト券】
Amazonギフト券、Appleギフトカード、Google Playギフトコード、Gポイントギフト、QUOカードPay、ふわっちギフトコード

【マイル・旅行・交通系】
Suica、PASMO、ICOCA、Kitaca、TOICA、マナカ、SUGOCA、nimoca、Mariott Bonvoyポイント、JALマイレージバンク

【仮想通貨】
ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、リップル(XRP)、ライトコイン(LTC)、ビットコインキャッシュ(BCH)

上記のとおり、モッピー で稼いだポイントはさまざまなポイントやギフト券、仮想通貨や現金に交換可能なため利便性が高い点も人気の理由です。

モッピー公式サイト

モッピーに関する実際の利用者の口コミ・評判

モッピーの概要と特徴についてひと通り紹介したところで、次にモッピーに関する実際の利用者の口コミや評判について紹介します。モッピーを利用するか迷われている方は、ぜひ参考にしてみてください。

モッピーに関する良い口コミ

まず、モッピーに関する良い口コミについて紹介します。

モッピー の良い口コミ・評判は全体的に、想像以上に稼げる点やお得な点に驚かれている声が多いです。特に旅行をされる方は他のサービスと併用してモッピーの還元も受け取ると非常にお得に楽しめるメリットがあります。

また、モッピーのポイントを普段利用するポイントに交換して得する点も魅力の一つです。モッピーで貯まったポイントは約50種類のポイントと最短リアルタイムで交換可能なため、利便性も高くおすすめです。

お得なキャンペーンも随時開催されているため、さらにポイント還元を狙える点も魅力があります。

モッピーに関する悪い口コミ

次に、モッピー に関する悪い口コミについて紹介します。

モッピーの悪い口コミ・評判は全体的に、思ったより稼げない点について述べている方が大半でした。数か月続けたものの結果が出ない方もいれば、労力に対して割に合わないと感じている方もいました。

ほかの副業を求める声も多数みられたため、一度に大きな金額を稼ぎたい方には不向きな場合もあります。また、一部案件に取り組む際に広告が多すぎて気になるため他のポイントサイトに移行したとの声もあります。

そのためポイントサイト自体は利用しているものの、モッピー の案件が利用しづらいとの理由でモッピーを退会する方もいました。

モッピー公式サイト

人気の理由は?モッピーのメリット・デメリット

モッピーの良い口コミ、悪い口コミをそれぞれチェックしたところで、次にモッピーのメリットやデメリットについて紹介します。モッピーの良い面と悪い面を両方とも確認したうえで利用しましょう。

モッピーのメリット

まず、モッピーのメリットについて4点紹介します。

モッピーのメリット
  • トップクラスの安全性
  • 1ポイント1円で交換可能
  • 豊富な案件数
  • 友達紹介制度が充実

管理人
管理人

順番に見ていきましょう!

トップクラスの安全性

1つ目のメリットは、トップクラスの安全性を誇る点です。モッピー は東証一部上場企業が運営するポイントサイトであり財務諸表も公開されているため、安心感があります

そのため、他の数あるポイントサイトと比較して圧倒的に安心して利用できる点がポイントです。会員数は900万人超えのため、数多くの方に支持されています。

1ポイント1円で交換可能

2つ目のメリットは、1ポイント1円で交換可能な点です。ポイントサイトには、「10ポイント=1円」などの基準が設けられている場合もあるため、実際にはいくら稼いだのかがわかりづらく使用しにくい場合があります。

しかしモッピーは1ポイント=1円のため、ポイントレートがわかりやすく初心者でも利用しやすい点がメリットです。

豊富な案件数

3つ目のメリットは、案件数が豊富な点です。モッピーは案件数がポイントサイト内で第3位と上位を占めているほど豊富に案件が用意されているため、複数の案件をこなして稼げる点がメリットです。

また、報酬額平均順位、報酬額1位の案件数、全案件の合計報酬額は共に1位を獲得しています。そのため、単に案件数が多いのみならず確実に稼げる点を重視しているポイントサイトといえます。

友達紹介制度が充実

4つ目のメリットは、友達紹介制度が充実している点です。モッピーでは、友達を一人紹介するごとに300ポイント獲得できます。さらに、毎月紹介した友達が稼いだポイントの5%~100%がモッピーよりダウン報酬として支払われます。そのため、継続的にポイントを貯める友達がいればいるほど、安定的な収入を稼げる可能性が高いです。

また、期間限定の友達紹介キャンペーンも頻繁におこなわれているため、併せて活用するとさらにお得にモッピー を利用できます。友達も入会後の利用でポイント獲得出来るキャンペーンもあるため、ウィンウィンでポイ活を楽しめる点がメリットです。

モッピーのデメリット

次に、モッピーに関するデメリットについて紹介します。

モッピーのデメリット
  • ポイントの有効期限が短め
  • 案件を完了してもポイントが反映されない場合がある
  • 問い合わせ対応が遅め

管理人
管理人

順番に見ていきましょう!

ポイントの有効期限が短め

1つ目のデメリットは、ポイントの有効期限が短めな点です。他のポイントサイトの場合はポイントの有効期限が1年に設定されている場合が大半ですが、モッピーのポイントは6か月で期限が切れます。そのため、油断しているとポイントを失効するリスクが高いです。

しかし、その後1ポイントでも獲得するとさらにポイント有効期限が半年間延長されるシステムのため、実質有効期限はあってないようなものです。ガチャなどのミニコンテンツを利用すると1ポイントは簡単に獲得できるため、ポイ活をしばらく休止したい場合も安心できます。

案件を完了してもポイントが反映されない場合がある

2つ目のデメリットは、案件を完了した後ポイントがすぐに反映されない場合がある点です。モッピーの口コミや評判にもいくつかみられました。モッピーは案件が終了してから反映までにタイムラグがあるため、心配になる方も多いのが現状です。反映されない場合は、POINT GETボタン上部に記載されている「予定反映」の時期を確認しましょう。

問い合わせ対応が遅め

3つ目のデメリットは、問い合わせ対応が遅めな点です。モッピーに限りませんがポイントサイトの問い合わせはメールのみで電話対応はおこなっていません。

そのため、問い合わせの返信まで時間がかかる場合もあります。また、土日祝日は休みのため1週間ほどかかる可能性が高いです。しかし、モッピー からのメールが迷惑フォルダに振り分けられていたケースも少なくありません。ドメイン設定を事前に確認しておきましょう。

モッピー公式サイト

モッピーがおすすめな方

モッピーのメリットとデメリットについて紹介したところで、次にモッピーがおすすめの方について解説します。次の4つの項目に当てはまる方は、モッピーの利用を検討してみましょう。

おすすめな方
  • よくネットショッピングをする方
  • 自身のブログやSNSを持っている方
  • 生活柄移動が多い・旅行が趣味の方
  • 時間に余裕がある方

管理人
管理人

順番に見ていきましょう!

時間に余裕がある方

1つ目の特徴は、頻繁にネットショッピングをされる方です。ネットショッピングの還元案件が豊富にあるため、普段から通販を利用して買い物される方はお得に買い物ができるメリットがあります。

実際に公式サイトの案件を確認して、自身が普段から利用しているサービスや商品があるか否かを確認してみましょう。

自身のブログやSNSを持っている方

2つ目の特徴は、自身のブログやSNSアカウントを所持している方です。モッピー の友達紹介制度では、自身専用の紹介URLが発行されます。

あなたのSNSやブログをみた方がURLから登録された場合は、紹介ポイントとダウン報酬を獲得できるため、定期的な収入が見込めます

生活柄移動が多い・旅行が趣味の方

3つ目の特徴は、生活柄移動が頻繁にある方や旅行が趣味の方です。旅行特集のキャンペーンが開催されているほど旅行関連の案件が充実しています

また、旅行は比較的金額が高いため、還元ポイントも必然的に高くなる傾向にあります。遊びながらお得にポイ活をしたい方はぜひモッピーはおすすめのポイントサイトです。

時間に余裕がある方

4つ目の特徴は、時間に余裕がある方です。ポイ活は買い物や食事をしたり、旅行や動画サービスを利用したり、時間が少なくともかかる場合が大半です。

そのため、時間に余裕があって空いている時間を有効活用したい方に向いています。反対に、日常があまりに多忙な場合はポイ活をおこなう時間が取れないためある程度時間を確保できる方がおすすめです。

モッピー公式サイト

よくある質問

モッピーの安全性は?
モッピーは、運営歴が15年以上とポイントサイトの中では比較的歴史が長いです。また、運営会社であるセレスは東証一部に上場している企業のため、安全性は非常に高いといえます。
絶対にトラブルがないとは断定できないものの、他サイトと比較すると安心して利用できます。
モッピーに年齢制限はある?
モッピーは12歳以上の方でないと登録できません。12歳以上は登録可能となりますが、未成年の場合は法定代理人(おもに両親など)の同意を得てから登録をする必要があります
ポイントサイトは最終的にお金や電子マネーに交換する流れがあり、金銭的な部分が関わることが主な理由です。そのため、12歳以上の方でも未成年の場合は必ず両親に相談してから登録しましょう。
ポイントが反映されない時はどうすればいい?
モッピーのポイントが反映されない場合は、まずPOINT GETボタン上部に記載されている「予定反映」の時期を目安に反映されるため確認しましょう
「予定反映」に記載されている時期を過ぎているにもかかわらず判定中に反映されていない場合は、モッピーのお問い合わせフォームより問い合わせが可能です。
また、調査については獲得条件を満たしている状態の場合のみにおこなわれているため、条件を満たしている点を確認してから問い合わせをおこないましょう。
キャンペーンはある?
モッピー では数多くのキャンペーンが開催されています。時期によってキャンペーン内容は異なりますが、固定でおこなわれているキャンペーンとして「毎月13、14、15日はモッピーの日」があります。モッピーの日は、通常と比較してポイント還元率が高いためお得に買い物が可能です。
ほかにも旅行特集やAmazonギフト券、ふるさと納税と絡めたキャンペーンなどさまざまなキャンペーンがおこなわれています。自身が気になるキャンペーンが開催されているか、公式サイトのキャンペーン一覧より確認してみましょう。

モッピー公式サイト

まとめ

今回は、モッピーを利用している方の実際の口コミや評判をもとに、メリットやデメリットについて紹介しました。モッピーはトップクラスの安全性を誇るポイントサイトの一つであり、案件数や友達紹介制度などのシステムも充実しています。

一方でポイント有効期限が比較的短めである点や問い合わせの回答が遅い点がデメリットとしてあげられます。しかし、自身のブログやSNSの発信を積極的におこなっている方や、旅行など遠出をされる機会が多い方には非常におすすめのポイ活です。

ぜひモッピー を利用してみたいと感じた方は、公式サイトまたは公式アプリより会員登録してみましょう。

The post モッピーの評判と良いの?実際の利用者の口コミからおすすめな方の特徴まで紹介 first appeared on マネリテ向上委員会.

]]>
副業を始めたい方へ|副業の始め方・やり方の基礎知識https://improve-money-literacy.com/how-to-start-a-side-job/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=how-to-start-a-side-jobSat, 15 Jul 2023 03:55:21 +0000https://improve-money-literacy.com/?p=755

下記の悩みを抱いている方へ まず副業の始め方についてです。副業を始める際は最初に目標を決め、本業以外の空き時間を確保しましょう。そこから具体的な副業の内容について考えていきます。 副業は今ある仕事の他に仕事をすることです ...

The post 副業を始めたい方へ|副業の始め方・やり方の基礎知識 first appeared on マネリテ向上委員会.

]]>

下記の悩みを抱いている方へ

悩んでいる人
悩んでいる人

・副業って何から始めたら良いの?

・副業始めるメリット/デメリットが知りたい。

管理人
管理人

厚労省の定める「モデル就業規則」の中に副業・兼業を推奨する記述が新たに追加されたことから、2018年は「副業元年」と言われています。実際にソフトバンク、エイチ・アイ・エス、丸紅、コニカミノルタなどの大企業も副業を解禁しました。

また、ベンチャー企業の中には株式会社エンファクトリーのように副業メンバーだけで構成される企業もあります。副業したい人と企業をマッチングさせるサービスも着々とできてきました。

一部の企業だけではなく雑誌・TVなどのメディアでも副業について取り上げられるようになったため、「副業を始めたい!」という方も多いのではないでしょうか。

そこで今回の記事では副業の始め方・やり方、副業の選び方、メリット・デメリットを紹介します。自分にあった副業をスタートする時のヒントにしてくださいね。

副業の始め方・やり方

まず副業の始め方についてです。副業を始める際は最初に目標を決め、本業以外の空き時間を確保しましょう。そこから具体的な副業の内容について考えていきます。

副業の始め方
  • STEP1 : 目標を決める
  • STEP2 : 空き時間を確保する
  • STEP3 : 副業を選ぶ

管理人
管理人

順番に見ていきましょう!

目標を決める

副業は今ある仕事の他に仕事をすることです。今まで過ごしてきた時間のいずれかを削って仕事にあてることになるので、目標がしっかりしていないと途中で挫けてしまうこともあるでしょう。


目標はなんでもいいですが、明文化して自分で立ち返ることができたらなお良いです。辛くなってきたとき・忙しくて目標を見失いがちなときにも役立つでしょう。

目標の中身は「今よりも月2万円多く稼いでお小遣いに当てる」「住宅ローンの繰り上げ返済」「年1回海外旅行に行く」など、小さなことから大きなことまで、何でもいいです。

空き時間を確保する

副業をするためには、空き時間が必要です。


例えば、今勤めている会社の仕事が手一杯で残業も多かったりすると、すぐに副業を始めることは難しいでしょう。なので、まずは空き時間を確保することが大切です。

会社員の場合は始業前・終業後の数時間を副業にあてる、休日を活用するなど。主婦の方は家事の合間に…などです。会社員の方は効率良く働くことで、その経験や工夫が本業にも活きるでしょう。


ご自身の目標に合わせて、本業・プライベート時間とのバランスも鑑みた上で時間を捻出することが大切です。

副業を選ぶ

最後は具体的な副業の選択です。副業の選び方について、仕事の分類から見ていきましょう。

仕事には、時間労働型と成果報酬型があります。時間労働型は「時間を切り売りする労働」で、働いた時間分だけ確実にお金になりますが、自分のキャリアになる仕事は少なく、市場価値が上がりづらいと言われています。単価も安いことが多く、高収入を望むのは難しいかもしれないでしょう。

一般的なアルバイトや、お小遣い稼ぎのサイト利用、代行業などが「労働集約型」の仕事です。

一方、成果報酬型はその文字の通り、成果に応じて報酬が支払われるタイプの仕事です。
例えば、自分で物品や制作物を販売する仕事などは、売れた分だけ報酬が発生するので、ビジネスの成果によっては起業に至る人もいます。

仕事の例としては、Webメディア・サービス運営などのネットビジネス、転売、投資やシェア(車や部屋貸し)、クリエイティブ職(ウェブ制作、ハンドメイド制作、執筆)などがあります。

もし単純にお金が必要な場合は、労働集約型の仕事を副業にするのがおすすめです。短期バイトや単発バイトをすればすぐにお金になるでしょう。


今後のキャリアも見据えた上で副業をしたい場合は、自分ができること・得意なことも鑑みた上で成果報酬型の副業に挑戦するのがおすすめです。

副業を始める3つのメリット

副業の始め方・やり方と合わせて把握しておきたいのが副業のメリットとデメリットです。まずはメリットから見ていきましょう。

副業のメリット
  • 人生が豊かになる
  • 本業以外の人の繋がりが生まれる
  • リスクを抑えて経験を詰める

管理人
管理人

順番に見ていきましょう!

人生が豊かになる

単に経済面での収入アップに止まらず、ライフスタイル全体の満足度が高まる点がメリットの一つです。

副業のために新しい目標を持つことで生活にメリハリがついたり、新鮮な発見があるでしょう。

副業を始めたことで「日々、ワクワクする気持ちが生まれた」といった声もあります。

また、副業の時間捻出のためには、時に「やらないことを決める」必要もあります。ずっと同じ仕事が続いて日々に閉塞感を感じている場合、こういったライフスタイルの変化が少なからず生活に彩りを与えるでしょう。

本業以外の人の繋がりが生まれる

仕事によっては新しい人と出会いがあったり、仕事の知られざる一面を知れる点もメリットの一つです。企業によっては、この点に着目して副業を解禁しているようです。

普段と違う仕事を副業にする場合、新しい商習慣が身についたり、今までと立場が違う人からアドバイスをもらうこともあります。「副業がきっかけで視野が広がった」と感じる方もいるようです。副業で学んだことを本業に活かせば、本業にも良い効果が期待できます。

リスクを抑えて経験を詰める

また、何と言っても副業を通じて新たな経験が積めたり、スキルアップできる点は大きな魅力です。起業や転職となると、準備も必要ですし大きく仕事環境を変えるリスクもあります。収入が減ってしまうこともあるでしょう。


しかし、本業があるからこそできる副業は、時間を使って確実に収入を得るものから、チャレンジしてスキルや経験を得られるものまで様々です。例え失敗しても経験を積むこと自体が何らかのプラスになるでしょう。

副業のデメリット・注意点

このように、大きなメリットが期待できる副業ですが、デメリットや注意点もあります。

副業のデメリット
  • 所属組織は副業OK?
  • 副業が原因のトラブルも
  • 「簡単に稼げる」を信じない

管理人
管理人

順番に見ていきましょう!

所属組織は副業OK?

副業を始める前は、必ず所属している会社が副業OKかどうかを確認しましょう。


副業解禁が推奨され始めたとはいえ、まだ副業解禁に踏み切れない企業は多いです。もし副業NGでしたら、ダブル雇用(二社と雇用関係を結ぶ)になるような副業はあきらめましょう。

ただし、企業によっては「人事に相談してみたら副業の許可がもらえた」というケースもあります。「休日にスポーツ団体を運営する」など、本業に支障が出ない場合は、承認されるケースもあるようです。

これは「副業が完全にNG」なのではなく、「第三者に雇用されるのがNG」というケースです。副業の種類によっては許可が下りる場合もありますので相談してみましょう。

副業が原因のトラブルも

副業NGの会社で副業がバレた時、最悪のケースで解雇される危険もあります。明らかに本業に支障をきたした場合や会社のブランドを毀損した場合、実際に解雇された事例もあります。

また、解雇までは至らなくとも「本業の手を抜いている」と噂が立ったり、規則を守らないことを不快に思われることもあるでしょう。同僚との人間関係や、査定に響く可能性も否めません。

副業をする場合は、自分が副業をする理由や本業に支障がないことを明らかにした上で、上司・同僚・家族も含め、信頼できる人に協力者になってもらうことが大切です。

「簡単に稼げる」を信じない

もう一つ注意したいことは、「簡単にできて、短期間で儲かる!」など謳っている業者から販売ノウハウや情報商材を高く売りつけられるリスクです。


副業に興味を持っても、実際に「何を副業にするか」を決めかねる方もいるはずです。

そういった方に対して、副業の商材を売りつける業者もいるようです。収入アップやスキルアップを目的に始めた副業で、最初に多額のお金を失ってしまうケースも報告されています。

まとめ

副業の始め方・やり方からメリット・デメリットまで一通り副業についてまとめてみました。


副業を始めるということは、ただ単にお金が手に入るだけではなく、生活のさまざまな部分に影響が出てきます。

自分で決めた目標を達成して、素敵な副業・パラレルキャリア生活を送るためにもしっかりと準備をしてから始めてくださいね。

副業の確定申告をカンタンに終わらせる方法

年末調整をしている会社員でも副業をしていて、その副業の所得が20万円を超える場合には個人で確定申告が必要です。



確定申告には青色申告と白色申告の2種類がありますが、副業所得が「雑所得」に該当する場合は白色申告のみで青色申告は受けられません。


一方、副業所得が「事業所得」「不動産所得」に該当する場合は、青色申告が可能です。青色申告では、さまざまな節税メリットを受けることができる反面、事前の手続きや複式簿記での記帳が必要になり、白色申告に比べて申告準備に手間がかかります。


青色申告の準備や日々の記帳、申告書類の作成を楽にしたい方は、確定申告ソフト「freee会計」「freee開業」の活用がおすすめです。


ここからはfreeeを活用するメリットを、青色申告で確定申告を完了させるまでのステップにあわせてご紹介します。

青色申告するためのステップ1:開業届と青色申告承認書を作成・提出

青色申告するためには、「開業届」「青色申告承認申請書」を税務署へ提出しなければなりません。ここでおすすめなのがfreee開業です。



freee開業では、簡単な質問に答えていくことでこれらの書類を無料で自動作成できます。

青色申告するためのステップ2:日々の記帳

青色申告する準備として、日頃から帳簿をつけることが重要です。青色申告では複式簿記での記帳が義務付けられているため、会計知識が必要になります。


しかし、freee会計を利用すれば、現金での支払いも「いつ」「どこで」「何に使ったか」を家計簿感覚で入力できるので、毎日手軽に帳簿づけを行うことができます。自動的に複式簿記の形に変換してくれるため、会計・経理の経験がない方でも安心して利用できます。

青色申告するためのステップ2:確定申告書類の作成/提出

さらにfreee会計は、〇✕形式の質問で確定申告に必要な書類作成をやさしくサポートします。必要な計算は自動で行ってくれるため、計算ミスや入力ミスを軽減できます。



freee会計を使って自動作成した確定申告書に抜け漏れがないことを確認したら、税務署へ郵送もしくは電子申告などで提出して、納税をすれば確定申告完了です。

なお、納税方法はいくつかありますが、電子申告(e-Tax)がおすすめです。電子申告(e-tax)からの申告は24時間可能で、税務署へ行く必要もありません。青色申告であれば、控除額が10万円分上乗せされるので、節税効果がさらに高くなります。

電子申告(e-tax)を検討されている方は、freee電子申告開始ナビ(無料)をご覧下さい。

初めての青色申告で不安な方や、日々の記帳から確定申告まで効率的に行いたい方にはfreeeがおすすめです。ぜひご利用ください。

The post 副業を始めたい方へ|副業の始め方・やり方の基礎知識 first appeared on マネリテ向上委員会.

]]>
副業を行う場合の6つの注意点とは?https://improve-money-literacy.com/side-job-notes/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=side-job-notesSun, 09 Jul 2023 00:30:14 +0000https://improve-money-literacy.com/?p=738

下記の悩みを抱いている方へ 会社員が副業を行って収入を得る場合には、様々な注意点があります。 中でも、税金などをはじめとする“お金にまつわる法律”や企業が定める“就業規則”にも従った上で副業をしなくてはいけません。 副業 ...

The post 副業を行う場合の6つの注意点とは? first appeared on マネリテ向上委員会.

]]>

下記の悩みを抱いている方へ

悩んでいる人
悩んでいる人

・副業を行う際の注意点はあるの?

・どのような事に注意すれば良いの?

管理人
管理人

会社員として企業に勤めながら“副業”をして収入を得る場合には、注意しなくてはいけないことがあります。

当たり前ですが、社会の中で生きていくためには、国で定められた“法律”に従わなくてはいけません。


また、それぞれの企業には労働者が就業上で守るべき“就業規則”が定められています。
それらの決められた規則から逸脱した行動を取ってしまった場合、様々な問題やトラブルに発展してしまうのです。


例え、それが故意ではなかったとしても、“知らなかった”では済まされないため、十分に気を付けてください。

ここでは、会社員として働きながら副業を行う場合に、確認しておくべき6つの注意点をご紹介します。

会社員が副業を行う際には注意が必要

会社員が副業を行って収入を得る場合には、様々な注意点があります。

中でも、税金などをはじめとする“お金にまつわる法律”や企業が定める“就業規則”にも従った上で副業をしなくてはいけません。


副業をするにあたって、これらのルールを無視することはできないのです。

もし、一時の益を考えてこれらのルールを破ってしまった場合、会社から懲罰を受ける、国から重い税を課せられるなど、後々の問題に発展してしまいます。

では、具体的にどんなことに注意をしなくてはいけないのか、6つの事項を具体的に説明していきましょう。

勤めている企業の“就業規則”を確認しなくてはいけない

まず、会社員として働きながら副業を始める前には、必ず勤めている企業の“就業規則”に違反していないか、注意しなくてはいけません。

就業規則とは、雇用されている労働者が就業上で守るべき規則や労働条件に関して定めた労働規則のことです。
これは、法律である労働基準法に基づいて定められているため、民事上の効力を持っています。

もし、就業規則によって「副業禁止」が掲げられているにもかかわらず、無断で副業を行っていた場合には、戒告や減給、解雇などの重い処分が下されてしまう可能性も十分にあります。

労働施策研究・研修機構が行った調査「多様な働き方の進展と人材マネジメントの在り方に関する調査」によると、副業・兼業について許可もしくは許可の検討をしている企業は、未だ2割ほどとなっています。


企業数
副業・兼業を許可している副業・兼業の許可を検討している副業・兼業の許可する予定はない無回答
回答数2,260社11.2%8.475.8%4.6%

(出典:https://www.jil.go.jp/press/documents/20180911.pdf

政府のガイドラインも敷かれ、副業による多様な働き方の改革が進められていますが、未だ副業に対して後ろ向きの企業は多いです。

まずは就業規則で副業が許可されているか、事前の申告や申請などが必要か、禁止されているのかをしっかりと確認するようにしましょう。

副業可の企業でも本業に支障のない範囲で

もし、副業が許可されている企業であったとしても、無制限に副業をしていいというわけではありません。
本業の仕事と並行して他の仕事を行う際には、時間や体力に注意が必要です。

しっかりと業務量の調整をせずに、本業が終わった後に深夜労働をする、休日を返上して副業をするなどをした場合、体調などの面で本業に支障が出てしまう可能性もあります。

副業を始める場合には、しっかりと本業との兼ね合いを考え、まずは短時間で負担の少ない労働から始めるようにしましょう。

社会保険料が増える場合がある

会社員として副業をし、本業とは別の収入を得ている際、場合によっては社会保険料が増えてしまうことがあります。

副業には様々な種類がありますが、その中でも注意が必要なのが“アルバイト”や“パート”です。

アルバイトやパートとして同時に複数の事業所に勤務している場合は、被保険者が管轄する年金事務所に「健康保険・厚生年金保険 被保険者所属選択・二以上事業所勤務届」を提出する必要があります。

(出典:https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/jigyosho-hiho/hihokensha1/20131022.html

その後は、本業と副業を合わせた社会保険料を支払うため、保険料の負担が増加してしまいます。

増えた収入が課税対象となる

副業をして収入が増えた場合には、その金額に応じた税金として“所得税”を支払わなくてはいけません。

本業と副業を合わせた課税対象となる所得に対して、累進課税制度に従った所得税が課せられます。


日本の所得税は、高所得者であるほど支払う所得税の税率が高くなるため、“収入が増えた分だけ課税される税金も増えている”という認識をしっかりとしましょう。

確定申告をしなくてはいけない

副業での収入が20万円を超えている場合は、確定申告をしましょう。

もし、副業の所得が20万円を超えていなかった場合は、所得税率が高くなることは少ないため、確定申告は不要です。(アルバイト・パートの場合を除く)


しかし、年間での所得が20万円を超えている場合や2ヶ所以上の事業所から給与を受け取っている場合には、給与所得にプラスしてさらなる所得税が課せられます。

もし、副業の年間所得が20万円を超えているにもかかわらず確定申告をせず、万が一脱税などをしてしまった場合、延滞税や過少申告加算税、無申告加算税など、様々な金銭的ペナルティを受けることになるため、注意が必要です。

経費精算できる出費とできない出費を把握する

副業の場合、その所得区分によっては経費が認められる場合があります。

会社員が副業をし、その経費が認められるのは、事業所得・不動産所得・雑所得の3つです。(アルバイトやパートの場合は“給与所得”となるため、経費は認められません)
その中でも、以下に該当する金額は経費として計上することができます。

例えば、販売する商品の仕入れ料や広告費、副業に関する備品や通信費(インターネット・携帯など)は、基本的に経費として認められています。

しかし、プライベートで使ったお金は経費として計上されません。
また、医療費や生命保険などは経費として計上せず、確定申告の際に“所得控除”として計上されるため、注意してください。

まとめ

本業とは関係ない副業だからと言って、なんの制限もなく自由に収入を得ることはできません。


本業の就業規則や国税庁が定める課税対象や経費の区分など、様々なルールに従って働く必要があります。

副業を始める前に、副業が許可されているか、社会保険料の申告の必要有無、その事業の所得区分などは、あらかじめ把握しておくようにしましょう。

副業が会社にバレない3つの方法|住民税の金額と申告方法に注意副業で確定申告は必要?あなたが知らなかった手続きと注意点を公開

The post 副業を行う場合の6つの注意点とは? first appeared on マネリテ向上委員会.

]]>
副業が会社にバレない3つの方法|住民税の金額と申告方法に注意https://improve-money-literacy.com/no-side-job/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=no-side-jobSat, 08 Jul 2023 01:21:11 +0000https://improve-money-literacy.com/?p=723

下記の悩みを抱いている方へ 副業による所得が20万円を超えている人は、原則として確定申告をする必要があります。 そして会社に副業がバレてしまうケースの多くは、この確定申告によります。しかし、だからと言って所得が20万円を ...

The post 副業が会社にバレない3つの方法|住民税の金額と申告方法に注意 first appeared on マネリテ向上委員会.

]]>

下記の悩みを抱いている方へ

悩んでいる人
悩んでいる人

・副業したいけど会社にバレないか心配。

・会社にバレずに副業する方法が知りたい。

管理人
管理人

近年、副業に注目が集まっています。


厚生労働省が副業・兼業を解禁する方向性を示したことで、サラリーマンの副業は今後ますます増えることが予想されています。


すでに、株取引や不動産経営をしたり、ネットショップを開いたり、夜や週末にUberやコンビニでバイトしたりして、副収入を得ている人も多いのではないでしょうか。


しかしなかには副業による収入が会社にバレてしまい、気まずい思いをしている人も多いようです。


この記事では、副業を会社に知られない方法、サラリーマンの間で増えている副業、副業の確定申告の方法などをご紹介します。

副業が会社にバレない方法

悩んでいる人
悩んでいる人

副業を始めたいけど、会社にバレないかすごく心配だよ。

会社にバレない方法はないの?

管理人
管理人

会社にバレずに副業を行う方法は存在します。

3つの方法さえ守れば副業をしても会社にバレることはありません。

副業による所得が20万円を超えている人は、原則として確定申告をする必要があります。


そして会社に副業がバレてしまうケースの多くは、この確定申告によります。しかし、だからと言って所得が20万円を超えるのに確定申告をしないわけにはいきません。それに、確定申告書の記入方法に注意すれば、副業が会社にバレることはありません。

副業がバレない3つの方法
  • 確定申告の「住民税」の欄に注意する
  • 不用意に人に話さない
  • SNSの利用方法に注意する

順に解説します。

確定申告の「住民税」の欄に注意する

副業について確定申告をすると、会社で支払われる給与と合算されて翌年の住民税に反映されるので、会社に副業を知られる可能性があります。


もし、副業の収入を会社に知られたくない場合には、確定申告書の「住民税に関する事項」の欄で、「自分で交付」に○をつけましょう。


こうすることで、副業による収入(雑所得)に関する住民税の通知が自宅に届くことになるので、その分は自分で納付することになり副業を会社に知られずに済みます。

勤務先に副業が知られたくない時は「確定申告書第二表」の「住民税に関する事項」の「自分で納付」に〇をする。
(給料から住民税が引かれず、この分の収入にかかる住民税は自分で納付することになります。)

不用意に人に話さない

副業を会社に知られたくなければ、不要に会社のメンバーに副業の話をしないようにしましょう。


副業にやりがいを感じていたり、思い通りの収入があったりすると、人に話したくなるものですが、やはり「人の口に戸は立てられぬ」です。


わざわざ会社に「告げ口」するケースも残念ながらありますし、飲み会などの席で話題になることもあります。
「人に知られたくないことは、人には話さない」は、鉄則としましょう。

SNSの利用方法に注意する

匿名によるSNSでも、何気ない投稿から個人が特定されるケースは多々あります。

「今日は、会社の社食で、○○を食べた」「会社の同僚と、○○というお店に行った」といった、何気ない投稿で個人が特定されるケースもあります。


本名が連想できるようなアカウントは避け、個人情報や居住エリア、会社の業種が分かるような投稿は、避けましょう。


企業名や部署名、取引先の情報も、もちろんNGです。

副業が増えている背景

副業を行っているサラリーマンのなかには、「会社に副業がバレたくない」と思っている人もいますが、最近は副業OKの会社も増えています。


このようにサラリーマンの副業が増えている要因のひとつが、厚生労働省による後押しです。

厚生労働省も副業を後押ししてるんだね!!

副業を厚生労働省が後押し

厚生労働省では、「働き方改革実行計画」を踏まえ、副業・兼業の普及促進を図っています。「副業・兼業の促進に関するガイドライン」では、副業を行うメリットとして、以下の4点を挙げています。

①離職しなくても別の仕事に就くことが可能となり、スキルや経験を得てキャリアを形成することができる。
②本業の所得を活かして自分がやりたいことに挑戦でき、自己実現を追求することができる。
③所得が増加する。
④将来の起業・転職に向けた準備・試行ができる。

また、企業側にも労働者の希望に応じて、副業・兼業を認めるよう検討することが求められています。

裁判例を踏まえれば、原則、副業・兼業を認める方向とすることが適当である。副業・兼業を禁止、一律許可制にしている企業は、副業・兼業が自社での業務に支障をもたらすものかどうかを今一度精査したうえで、そのような事情がなければ、労働時間以外の時間については、労働者の希望に応じて、原則、副業・兼業を認める方向で検討することが求められる。

参照:厚生労働省「副業・兼業の促進に関するガイドライン(令和2年9月改定)」

パートタイム起業家も増加中

日本政策金融公庫総合研究所が行ったデータによると、副業起業やフリーランスの増加など、起業家の働き方は多様化しており、勤務や家事のすき間時間に小規模の事業を行う「パートタイム起業家(事業に充てる時間が1週間に35時間未満)」も増えており、このような「パートタイム起業家」は29歳以下で最も多く39.4%となっています。


このような「パートタイム起業家」の職業は41.8%が「勤務者(正社員)」となっており、副業による起業家が増えている実情が分かります。

参照:日本政策金融公庫総合研究所「2020年度起業と起業意識に関する調査」

サラリーマンに人気の副業

今後はますますサラリーマンの副業は増えていくと言われていますが、副業の種類は隙間時間にできるアンケートモニターやネットオークション、株式運用など、多岐にわたっています。


そこでここでは、すでに副業を始めているというサラリーマンのなかでも人気の高いものをご紹介します。

不動産経営

マンションやアパートなどを購入し、その家賃収入を得る「不動産経営」は、サラリーマンが副業として行うケースが増えています。
アパートを建てると固定資産税や相続税が節税になることから、副業というよりは節税対策として行うケースも多いようです。

ライター・デザイナー

場所や時間を気にせずに働くことができるライター・デザイナーも、副業として人気です。特定のジャンルに特化すると、それに関連した仕事の依頼が増えて、副業として安定した収入も見込めるようです。工夫次第で、取引先からの依頼に大きな付加価値をつけることでさらに評価され、なかには「本業より稼げる」という人もいるようです

ネットショップ

最近、サラリーマンの副業として増えてきたのが、ネット上のサイバーモールなどを通じて商品を販売するネットショップです。
営業時間が限られる実店舗と違い24時間世界中からアクセスできるため、実店舗より稼げるケースも珍しくありません。

隙間時間に働ける自転車ドライバー

「ライターやデザイナーなどの特技がない」「ネットはちょっと苦手で…」という人に人気の副業が、隙間時間を利用する自転車ドライバーです。
代表的なのが「Uber Eats」で、特別な技術など必要なく好きなタイミングに好きな時間だけ働くことができるという理由で、副業として選ぶサラリーマンが増えています。

レストランなどの料理を、自宅や会社まで届けるデリバリーサ-ビスでおなじみの「Uber Eats」は、2016年に日本でサービスを開始した当初は、稼働エリアが東京の一部だけで加入店舗はわずかでしたが、コロナ禍の巣ごもり需要も相まってドライバーのニーズも増え、ドライバーの登録数も年々増加しています。

副業している人の確定申告

副業をしている人で、20万円を超える所得がある人は確定申告が必要です。


「所得」とは、「収入-必要経費」ですから、収入から必要経費を差し引いた額が20万円を超えた時には確定申告が必要ということになります。


コンビニやレストランなどでアルバイトをする場合に支払われるお金「給与所得」となります。一方、原稿料や講演料、アフィリエイトなどで支払われるお金は「雑所得」となります。


給与所得の場合には、確定申告をすることで払い過ぎた税金を取り戻せる可能性があります。
雑所得の場合には必要経費が認められるので、やはり確定申告をすることで税金の負担を軽くできる可能性があります。

20万超の所得があれば申告が必要

原稿料、講演料、ビットコインの売却益などの副業による収入がある時には、「雑所得」として確定申告をします。ただし、1カ所からの給料、アルバイト収入(給与所得)があり、給与所得と退職所得以外の所得の合計金額が20万円以下である場合には、確定申告は不要です。

副業で支払われたお金が「給与所得」の場合

給与で支払われた場合には、所得税が源泉徴収されているケースがほとんどです。
支払を受けた会社が発行する支払調書の「支払金額」の横に「源泉徴収税額」が記載されていますが、この源泉徴収された税金は、必要経費を控除する前の支払額をもとに計算されたものなので、申告すれば税金が還付される可能性があります。

副業で支払われたお金が「雑所得」の場合

「雑所得」には、必要経費が認められます。つまり、その収入を得るためにかかった経費を差し引くことができるのです。
原稿料などであれば、その原稿を書くために購入した書籍代や、打ち合わせ費用、交通費などが必要経費になりますから、確定申告をすることで所得を減らすことができ、税金を安くできます。

この経費を収入から差し引いたことで収入が20万円以下になった場合には、確定申告をしなくてもかまいません。しかし、副業による収入がすでに源泉徴収されている場合には、20万円以下でも確定申告をした方が得するケースもあります。

副業の確定申告の方法

サラリーマンの副業の確定申告では、確定申告書一表、二表を使います。

給与所得の源泉徴収票の「支払金額」を、確定申告書第二表と第一表に記入します。
第二表の所得の種類は「給与」と記入し、支払者の名称、源泉徴収税額も記入します。


副業の支払調書の「支払金額」を、確定申告書第二表と第一表に記入します。
第二表の所得の種類は「雑(業務)」と記入し、支払者の名称、源泉徴収税額も記入します。


源泉徴収票の「給与所得控除後の金額」を転記します。


所得金額の「雑所得(業務)」の欄に、収入金額等から必要経費等を差し引いた金額を記入します。ここでは必要経費を5万円で計算しています。


給与所得と雑所得の合計額を記入します。

第二表「住民税」の欄に〇をする

前述しましたが、「確定申告書第二表」の「住民税に関する事項」の「自分で納付」に〇をすれば、この分の収入にかかる住民税は自分で納付することになりますので、会社に副業がバレることはありません。


この欄に〇をつけないと、会社に届く住民税に関する納付書に記載されている住民税額が上がってしまい、「給与所得が大きくアップしていないのに、住民税の額がアップしたのは、副業をしているのではないか」と会社に思われてしまう可能性があるので、注意しましょう。

勤務先に副業が知られたくない時は「確定申告書第二表」の「住民税に関する事項」の「自分で納付」に〇をする。
(給料から住民税が引かれず、この分の収入にかかる住民税は自分で納付することになります。)

まとめ

以上、サラリーマンの副業事情や、会社に副業がばれない方法などついてご紹介しました。毎月数万円の収入を得る副業は数多くありますし、自分が好きなことを仕事にしたいという人は、得意分野で収入を得るという方法もあります。


自分に合った副業を探したら、税金を安くして資産形成するためにも、正しく確定申告をしましょう。

確定申告の際には、報酬の支払先からもらった報酬、料金、契約金および賞金の支払調書などと、必要経費の領収書を用意しましょう。


1年分の必要経費を合計し、収入から差し引いて所得金額を求めます。


※この必要経費が差し引かれた分、所得が低くなりますので所得が20万円以下でも税金が還付される可能性は高いため、忘れずに確定申告を行うようにしましょう。

freee税理士検索

では数多くの事務所の中から、副業に関する確定申告について相談できる税理士を検索することができます。

The post 副業が会社にバレない3つの方法|住民税の金額と申告方法に注意 first appeared on マネリテ向上委員会.

]]>
初心者でも投資の勉強が出来るおすすめの本10冊https://improve-money-literacy.com/investment-book/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=investment-bookSun, 02 Jul 2023 02:44:09 +0000https://improve-money-literacy.com/?p=703

下記の悩みを抱いている方へ 順番に解説していきます! まず、投資を行うためには、金融商品(お金を通じて価値を交換する手段)の基本を理解する必要があります。 投資とは、一般的には、 など、様々な形態があります。それぞれの商 ...

The post 初心者でも投資の勉強が出来るおすすめの本10冊 first appeared on マネリテ向上委員会.

]]>

下記の悩みを抱いている方へ

悩んでいる人
悩んでいる人

投資を始めたいけれど、何から学び始めればいいのかわからない。

どの本を選べばいいのかわからない。

どういった読み方をすれば最大の効果が得られるのか知りたい。

自分に合った投資方法をどう見つければいいのかわからない。

管理人
管理人

投資の世界に足を踏み入れたいけれど、どの本を読んでいいのかわからない…そんなあなたのために、この記事作成しました。

投資に関する本は数多く存在しますが、読むだけでは十分な成果を得られないこともあります。

それでは、どのように読書を進めれば良いのでしょうか。

自分のレベルに合った本の選び方、複数の本を比較する利点、そして、読んだことを実践に移す重要性。

これらのポイントを押さえて、投資の知識を深め、自分だけの投資戦略を見つけることができます!

投資の初歩を学ぶための読書ガイド

悩んでいる人
悩んでいる人

初心者が投資の事について学びたい時に知っておくべき基本的な事項って

あるの?

管理人
管理人

もちろんあります!

これから押さえておくべき基本的な事項につい紹介します。

投資初心者が押さえておくべき基本的事項
  • 金融商品の基本的な知識
  • リスクとリターンの理解
  • 投資のスタート方法
  • 非課税制度の理解

順番に解説していきます!

金融商品の基本的な知識

まず、投資を行うためには、金融商品(お金を通じて価値を交換する手段)の基本を理解する必要があります。

投資とは、一般的には、

  • 上場株式(公開市場で取引される企業の株)
  • 投資信託(専門の運用会社が投資家の資金を一括管理し運用する金融商品)
  • 債券(企業や政府が資金を調達するために発行する証券)

など、様々な形態があります。それぞれの商品には、最低投資金額、取引可能時間、コストなど、異なる特性があります。

それぞれの金融商品の長所と短所を理解し、自分の目的やリスク許容度に合わせた投資方法を選択しましょう。

リスクとリターンの理解

投資においては、金融商品のリスクとリターンの関係性を理解することが重要です。

リターンとは投資を通じて得られる利益のことで、リスクとはその利益がどの程度変動するか(リターンの振れ幅)を示します。

例えば、元本が確保されて値動きがない預金と比べて、価格が日々変動する株式はリスクが大きいと言えます。

各金融商品はリスクとリターンのバランスが異なります。

リスクが大きい商品は大きな利益をもたらす可能性がありますが、同時に大きな損失をもたらす可能性もあります。

リスクとリターンの関係を理解することで、自分に適した商品を選ぶことが容易になります。

投資のスタート方法

投資の経験がない場合、どのように始めればよいかを学ぶことが重要です。

金融商品の取引を行うには、銀行や証券会社に口座を開設する必要があります。

口座には「特定口座」(税金の計算が簡単な口座)や「一般口座」(特定口座とは異なり、自分で税金を計算しなければならない口座)など、いくつかの種類があります。

また、売買注文(商品の購入や販売を行う指示)の方法もいくつか存在します。

どの金融機関を選ぶべきか、口座の開設方法は何か、注文の方法は何かなどを学んでおけば、投資をスムーズに始めることができるでしょう。

非課税制度の理解

非課税制度とは、投資で得た利益に税金が課せられない制度のことを指します。

通常、投資で得られる利益には約20%の税金が課せられますが、非課税制度を利用すると、その制度下で得た利益には税金がかからず、より有利に投資を進めることができます。

個人が利用できる主な非課税制度としては「NISA」(小額投資非課税制度)や「iDeCo(個人型確定拠出年金)」があります。

これらの制度は投資対象商品、投資可能金額、運用期間などに違いがあるため、それぞれの特性を理解しておくことが重要です。

投資本の選び方

悩んでいる人
悩んでいる人

投資の基本事項については大体わかったけど、

実際にどんな投資本を選べばいいの??

管理人
管理人

ここからは、実際に投資本を選ぶときのポイントについて紹介していきます!

投資本の選び方のポイント
  • 投資対象の金融商品に基づいて選ぶ
  • 投資対象の金融商品に基づいて選ぶ

順番に解説していきます。

投資対象の金融商品に基づいて選ぶ

すでに投資したい金融商品が決まっている場合、その商品に特化した本を選ぶことをおすすめします。

例えば、投資信託(専門の運用会社が投資家の資金を一括管理し運用する金融商品)を選んでいるなら、投資信託に関する本を選びましょう。

これにより、投資信託の基本的な内容からファンド(投資信託が投資する対象となる資産群)の選び方、購入方法まで、投資信託を用いた運用を始めるために必要な知識を総合的に学ぶことができます。

もし、まだ投資したい商品が決まっていない場合は、資産運用全般について書かれた本を選ぶと良いでしょう。

本の形態や読みやすさを考慮して選ぶ

投資本を選ぶ際には、本の形態や読みやすさも重要な選択基準となります。

本はハードカバーのような単行本、新書、マンガなど、さまざまな形態があります。

ハードカバーの単行本は情報量が多い一方で、分厚さから一冊を最後まで読み切るのは大変かもしれません。

情報量が少なめの単行本や新書は、相対的に読みやすいと言えるでしょう。

また、純粋なテキストだけの本を読むのが難しいと感じる場合は、マンガ形式の本がおすすめです。マンガは視覚的な要素が豊富で、ストーリーを楽しみながら投資の知識を身につけることができます。

投資初心者向けのおすすめ入門本10選

悩んでいる人
悩んでいる人

実際にどんな投資本を読んだらいいの?

たくさんありすぎてどれを読んで良いのかわからないよー。

管理人
管理人

確かに、投資に関する本はたくさん種類があり

どの本を読んだら良いのか迷いますね。

ここからは厳選した投資の本10冊を紹介します。

ぜひ、参考にしてみてください!!

投資初心者向けのおすすめ入門本10選

投資の基本をしっかり押さえたいあなたに、2冊のおすすめ本を紹介します。

投資に興味はあるけれど、何から始めたらいいかわからないという方、これらの本はまるで教科書のように役立ちます。

株・投資信託・iDeCo・NISAがわかる 今さら聞けない投資の超基本

この本は、投資のプロ、泉美智子氏と奥村彰太郎氏が書いています。

専門用語が少なく、図やグラフ、イラストがたくさんあるので、投資が初めての人でも安心。

iDeCo(個人型確定拠出年金)やNISA(少額投資非課税制度)など、ちょっと難しそうな言葉も分かりやすく説明されています。

株・投資信託・iDeCo・NISAがわかる 今さら聞けない投資の超基本

お金をとことん増やしたい人のための『資産運用』超入門

この本は、泉正人氏が監修しています。

さまざまな投資商品(お金を増やすための道具)について、メリットとデメリットが分かりやすく説明されています。

さらに、「難易度」「リターン度(お金が増える度合い)」「リスク度(失う可能性)」が数字や星で示されているから、どれを選んだらいいかが一目瞭然!

お金をとことん増やしたい人のための『資産運用』超入門

投資信託について知りたい人向け

投資信託は、少額から始められてプロに運用を任せられるので、投資初心者にはとてもお手軽です。

投資信託について学ぶのにおすすめの本を3冊紹介します。

難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!

この本は、「お金のド素人」大橋弘祐氏が、経済評論家の山崎元氏に質問しながらお金について学んでいくスタイル。

専門用語は少なく、会話形式なので読みやすいです。

初心者がよく疑問に思うことや不安なことについて、山崎氏が優しく教えてくれます。

難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!

マンガでわかる投資信託入門

この本は、マンガで投資信託の基本を教えてくれます。

マンガの後には、詳しい解説も書かれていて、マンガだけでなくちゃんとした知識も得られます。

図解もたくさんあるので、読書が苦手な人でも大丈夫!

マンガでわかる投資信託入門

ウォール街のランダム・ウォーカー 株式投資の不滅の真

この本は、1973年に初版が出てから世界中で愛されている投資の名著です。

著者のバートン・マルキール氏は、大手投資会社バンガード・グループで働いていた経済学の達人です。

この本は少し分厚いですが、グラフや表がたくさん使われていて、初心者でも読みやすいです。

本書では、「市場平均のリターンを目指すインデックスファンド(多くの株をまとめて買う方法)が一番いい」という考え方を紹介しています。

これは「株価が短期的にどちらに動くか予測するのは難しい」というランダム・ウォーク理論に基づいています。

ウォール街のランダム・ウォーカー 株式投資の不滅の真

これらの本を読んで、投資の知識をしっかり身につけましょう。

株式投資の基本を身につけるための本

株式投資を始めるにあたって、必要となる基本的な知識を学び、自分だけの投資法を確立することが重要です。

以下に、そのために役立つ2冊の本をご紹介します。

世界一やさしい 株の教科書 1年生

こちらはTBL投資アカデミー代表のジョン・シュウギョウ氏による、株式投資初心者向けの一冊です。

「教科書」という言葉がタイトルに含まれている通り、株式とは何なのかという基本から、投資をする上で必要な知識を学ぶことができます。

また、「テクニカル分析」(過去の株価の動きを分析して未来の株価を予想する手法)や「ファンダメンタル分析」(企業の業績や財務状況を分析して株価を評価する手法)といった、株式の選択方法についても詳しく解説されています。

この本を一通り読むだけで、株式投資の基礎を押さえることができます。

この本では「5秒で選び、5分で取引、5銘柄だけ保有」という、初めて株式投資に取り組む人でも取り組みやすいシンプルな投資法が提案されています。

世界一やさしい 株の教科書 1年生

マンガでわかる最強の株入門

安恒理氏と漫画家の吉村佳氏による株式投資入門書で、電子版含めて30万部以上のベストセラーです。

漫画形式なので、株式投資が初めての方でも分かりやすく、株式投資の基本概念や、口座の開設方法、チャートの読み方などが解説されています。

これらの知識を身につけることで、株式投資の興味深さと同時に注意すべきポイントについて理解することができます。

各トピックの解説は一つのページで完結しており、グラフや図表も豊富に使用されているため、読書が苦手な人でも楽に読み進めることができます。

マンガでわかる最強の株入門

投資の心構えを育てるための本

投資で成功を収めるためには、単に知識を得るだけでなく、適切な心構えを持つことも重要です。

正しい心構えを持つことで、投資が思うように進まない時でも自信を持って取り組むことができます。

以下に、投資の心構えを学べる3冊の本を紹介します。

金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学

これは投資家であり起業家のロバート・キヨサキ氏による、世界的ベストセラー「金持ち父さん貧乏父さん」の改訂版です。

本書では、お金持ちになるための思考法を学ぶことができ、それは二人の父(金持ち父さんと貧乏父さん)が異なる意見を持つことを比較することで明示されています。

本書から学べる重要な教えとして「資産と負債の違いを理解し、資産を増やすこと」があげられます。これは、お金を持つための基本的な法則で、お金についての学習と行動の重要性を示しています。

金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学

投資で一番大切な20の教え 賢い投資家になるための隠れた常識

これはオークツリー・キャピタル・マネジメントの共同創業者、ハワード・マークス氏による本です。

著者が長年にわたって顧客に送り続けてきたレターを基に、投資成功のための哲学がまとめられています。

アメリカの有名な投資家、ウォーレン・バフェット氏も「本書は実際に役立つ、稀有な本である」と高評価しています。

投資の基本知識を習得した後に、更なるスキルアップを目指すための一冊といえるでしょう。

投資で一番大切な20の教え 賢い投資家になるための隠れた常識

サイコロジー・オブ・マネー 一生お金に困らない「富」のマインドセット

これはベンチャーキャピタルのパートナーで、元ウォール・ストリート・ジャーナル紙のコラムニスト、モーガン・ハウセル氏による本です。世界中で100万部以上が販売され、43か国で出版されるなど、世界的なベストセラーとなっています。

本書では、以下のような具体的な事例を取り上げながら、経済的に自立するための思考法を分かりやすく説明しています

  • 地味な清掃員がなぜ800万ドル以上の資産を築けたのか
  • 氷河期が起こる原理とは何か
  • ウォーレン・バフェット氏の経済的成功の秘訣とは何か

投資に関連する話題以外も多く含まれており、投資初心者でも気軽に読むことができます。

また、著者が投資に対する考え方や、実際に行っている投資法についても詳しく書かれています。

これらの情報は、投資初心者が投資に取り組む際の参考になるでしょう

投資について学びたいとき、読むべき本についてのアドバイス

悩んでいる人
悩んでいる人

投資について本で学ぶべきアドバイスってありますか?

管理人
管理人

投資に関する知識やノウハウを身につけるためには、専門書を読むことが重要です。

ただし、本を読むだけでは必ずしも期待通りの成果が出るわけではないことを理解することが大切です。

それでは、どのように投資の本を読むと良いのでしょうか。以下にそのポイントを説明します。

投資本を読むべき本についてのアドバイス
  • 自分に合った本を選ぶ
  • 多角的な視点から理解を深める
  • 学んだことを実際に試す

順番に説明します。

学んだことを実際に試す

まずは、自分の知識や経験に合った本を選びましょう。

たとえば、その本がベストセラーだったり、有名な著者によるものであっても、内容が理解できなければ読む意味はありません。

逆に、すでに知っている内容ばかりが書かれている本を読んでも、新しい学びは少ないでしょう。

自分の理解レベルに適した本を選ぶことが重要です。

多角的な視点から理解を深める

次に、同じテーマでも複数の本を読み比べると良いでしょう。

同じテーマについても、著者によってその見方や解釈は異なるためです。

複数の本を読むことで、共通点や違いを見つけながら理解を深めることができ、自分に合った投資方法を見つけやすくなります。

学んだことを実際に試す

また、本を読んだだけでなく、そこから学んだことを実際に試すことも大切です。「

これならできそう」と思える投資方法が見つかったら、小さい金額から始めてみることをお勧めします。

ただし、投資はリスクも伴いますので、始めは少額から試し、うまく行きそうなら徐々に投資金額を増やしていくと良いでしょう。

まとめ

投資に興味があるなら、本を読んで基礎知識を身につけるのがおすすめです。

本は著者の知識や経験、ノウハウが1冊にまとまっているので、投資の基本を効率的に学べます。

投資本はたくさんあるので、まずは気になる本や読みやすそうな本を選んで読んでみましょう。

よくある質問

投資に関する本を読むだけで投資がうまくいくようになりますか?
投資本を読むことは知識を増やす上で大切ですが、それだけでは十分ではありません。実際に少額から投資を始めて、学んだことを実践しながら経験を積むことが重要です。
投資初心者が投資本を読む際、何を重視すべきですか?
自分の知識レベルや経験に合った本を選ぶことが大切です。また、複数の本を読み比べて、異なる視点やアプローチを理解し、自分に合った投資方法を見つけることが良いでしょう。
投資本を読んで学んだことを実践する際、注意すべき点は何ですか?
投資は元本保証ではないため、慎重に行動することが重要です。まずは少額投資で様子を見て、うまくいきそうなら少しずつ投資金額を増やしていくとよいでしょう。
投資に興味があるが、何から始めたらいいかわからない。どうしたらいいですか?
投資に興味がある場合、まずは基本的な知識を身につけるために本を読むことがおすすめです。その後、少額から実際に投資を始めて経験を積みながら、徐々に投資手法を広げていくとよいでしょう。
読む本を選ぶ際に、ベストセラーや名著を優先すべきですか?
ベストセラーや名著も参考になりますが、それが自分の知識や経験レベルに合っているかどうかが重要です。理解できない内容の本を読むよりも、自分のレベルに合った本を選んで、着実に知識を増やしていくことがおすすめです。

The post 初心者でも投資の勉強が出来るおすすめの本10冊 first appeared on マネリテ向上委員会.

]]>
目指すべき年収のモデルの設定について解説|3パターンありhttps://improve-money-literacy.com/ideal-annual-income/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=ideal-annual-incomeSat, 01 Jul 2023 01:04:45 +0000https://improve-money-literacy.com/?p=678

下記の悩みを抱いている方へ 「今年いくらの収入があったのか」は、皆さんの幸福度にダイレクトに影響します。 そうであるならば、皆さんは目標年収の設定にもっと真剣になるべきです。 言うまでもなく、考えていないことは実現しませ ...

The post 目指すべき年収のモデルの設定について解説|3パターンあり first appeared on マネリテ向上委員会.

]]>

下記の悩みを抱いている方へ

管理人
管理人

今回は、みんな大好き年収の話題を話していこうと思います!!

管理人
管理人

皆さんの理想の年収はいくらですか?そしてなぜその金額なのですか?

悩んでいる人
悩んでいる人

う〜ん、いざ聞かれるとハッキリ答えられないなぁ。

「今年いくらの収入があったのか」は、皆さんの幸福度にダイレクトに影響します。

そうであるならば、皆さんは目標年収の設定にもっと真剣になるべきです。

言うまでもなく、考えていないことは実現しません。

「年収1,000万円欲しい!」と思わない人が、実際に年収1,000万円を手にする可能性はほとんどないワケです。

そこで今回の記事では「理想の年収、結局いくら?」というテーマで、以下の3パターンについて解説します。

理想の年収3パターン
  • これ以上、幸福度が上がらなくなる年収
  •  基礎生活費を賄える年収
  •  コスパの良い年収

今回の内容をヒントにして、ぜひ自分の「理想の年収」について考えてみてください。

管理人
管理人

それでは順番に見ていきましょう!

理想の年収①:これ以上、幸福度が上がらなくなる年収

目標にすべき年収モデルの1つ目が、「これ以上、幸福度が上がらなくなる年収」です。

実は年収は、一定ラインを超えると幸福度が上がらなくなると言われています

悩んでいる人
悩んでいる人

えっ!!

そーなの!!

年収が上がり続ければ幸福度はずっと上がると思ってた・・・。

管理人
管理人

下の図が年収と幸福度の関係を示した図です。

出典:ダイヤモンド・オンライン「年収800万円を超えると幸福度は上昇しなくなる」)

上図は、「縦軸:幸福度」「横軸:年収」です。

ご覧のように、年収が低いうちは年収の増加とともに幸福度も急増します。

一方年収が800万円のラインを超えると、幸福度はあまり増えなくなります。

「年収800万円を超えると、それ以上年収が増えても幸福度がほとんど上がらない」というのは、誰かが適当に言っているのではありません。

管理人
管理人

頭の良い人たちが、学術的な研究をした上でたどり着いた内容です。

ちなみにこの年収は、「1人あたり」という点に留意が必要です。

つまり1人暮らしであれば年収800万円ですが、配偶者と2人で暮らしている場合は、年収1,600万円が幸福度の上がりにくいラインになります。

ちなみにアメリカでは、「1人当たりの年収75,000ドル」が幸福度の上がりにくいラインになっているそうです。(1ドル140円換算で約1,000万円)

日本のレジェンド投資家、本多静六(ほんだ せいろく)氏は「二杯の天丼はうまく食えぬ」という言葉を残しています。

管理人
管理人

ごはんが一番おいしいのは、「お腹が空いている時の最初の一口」ということです。

喉が渇いている時の、一口目の生ビールみたいなもんだね。

いくらおいしいフルコース料理でも、満腹になった後に「もう一度ご馳走するよ!」と言われて、大喜びする人はいないでしょう。

年収についても似たような話で、同じ100万円アップでも、以下の2つでは幸福度の上がり方は異なります。

年収300万円 → 年収400万円

 年収800万円 → 年収900万円

 

後者のケースで幸福度が上がりにくいのは、まさに「二杯の天丼はうまく食えぬ」という状態になっているからです。

ちなみに「二杯の天丼はうまく食えぬ」と言っていた本多静六氏は、四分の一天引き貯金法という貯金術を提唱しています。

管理人
管理人

さて、ここまでの話で大事な点を補足します

「年収をひたすら上げても幸せになれないのであれば、そんなに稼がなくても良いかな」という考え方は、おすすめできません。

「ある程度のところまで年収を上げると、幸福度に影響しなくなる」というのは、裏を返すと「ある程度のところまでは、年収を上げるだけで幸福度が上がる」ということです。

最近になり、「年収と幸福度の相関関係は、年収50万ドル(約7,000万円)まで確認できる」という新しい研究結果も出てきました。
(参考:ブルームバーグ「幸せはお金で買える、7000万円までならあればあるほどいい-最新研究」)

この研究結果によると、年収700万円~800万円どころか、かなりのところまで「稼げば稼ぐほど幸せになれる」ワケです。

結論として皆さんにおすすめしたいのは、「自分の幸福度が上がらなくなるレベルまで、とっとと稼ぐ」ことです。

そこに到達するまでは、年収UPとともに人生の幸福度も確実にアップしていきます。

そして稼ぎが多ければ多いほど、蓄財ペースも早まります。

管理人
管理人

つまり経済的自由への到達が早くなるワケです。

「私は年収が上がれば上がるほど不幸になるんだ…」という人はいないでしょう。

もちろん人生には、お金より大切なことがたくさんあります。

その大切なことをお金が原因で粗末に扱うことがないように、とっとと稼ぎ・蓄財して、「お金があれば解決できる問題」を潰しましょう。

このような意味で、「これ以上幸福度が上がりにくくなる年収」を目標に、スキルアップやキャリア形成に励むのはアリというワケです。

年収をグングン伸ばしていけるのは、年収にこだわった人だけです。

最初の街の近くで、延々とスライムを倒し続けていても、レベルが上がるのは最初だけです。

この状態で、「なんで私のレベルは上がらないの?」と言っている人がいれば、「もっと“強い敵”と戦おう」「もっと“おいしい敵”を見つけよう」という回答しかできません。

皆さんに求められるのは、以下のような目線です。

必要な目線
  • スキルを高め、より付加価値の高い仕事ができるようになる。
  • 成長業界・アツい職種に身を置き、波に乗って稼ぐ

理想の年収②:基礎生活費を賄える年収

目標にすべき年収モデルの2つ目が、「基礎生活費を賄える年収」です。

基礎生活費というのは、自分にとっての必要最小限の生活費です。

必要最低限の生活費
  • これくらいの生活水準なら、ひとまず自分の人生はつらくない。
  • これくらいの生活水準なら、普通に生きていける。

仮にこの基礎生活費を、月12万円(=年約150万円)とします。

この基礎生活費の中には、以下のようなものが含まれています。

基礎生活費に含まれるもの(例
  • 家賃、水道光熱費、食費
  • 洋服代、日用雑貨代
  • 年金、社会保険料

基礎生活費を賄える理想の年収は、ココを基準に決めていきます。

年間150万円で必要最小限の生活が送れるのであれば、年収150万円稼げればOKという発想です。

このスタイルでは高い生活水準を求めない分、仕事に関しては妥協しません。

妥協しないというのは、自分にとって最高の「天職」に就くという意味ではなく、自分にとって「イヤ・苦手な仕事」を絶対にしないという意味です。

次のような自分をイメージしてください。

イメージしてほしい自分

皆さんには、物欲があまりありません。

新築の広い戸建て、タワマン、高級車、最新家電、ブランド品などに興味はなく、「子どもは必ず有名私立に通わせたい」といった願望もありません。

むしろこの大量消費社会にちょっとした疑問を抱いています。

「そんなにあくせく働いて、そんなにたくさんモノを買い込んでどうするの?」「自分の人生、もっと大切なことが他にもある気がする」と考えています。

FIRE(超早期リタイア)が世界中で流行った理由としては、その背景の1つに「仕事とアイデンティティの一体化」という問題があったからです。

現在の世の中に対し、以下のような雰囲気を感じている人も少なくないでしょう。

「働いていない自分には、価値がない気がする」

「年収が高ければ高いほど、人間としての価値が高い気がする」

一方で、世の中には次のように考える人もたくさんいます。

「仕事は、生活の糧を得る”手段”に過ぎない」

「それなのに、仕事のせいで生活がつまらなくなるなんて、本末転倒では?」

このような人たちにとって、”仕事”というのは必ず天職を見つける必要があるものではなく、イヤ・苦手なこと以外で必要最小限の生活の糧を得られればOKというものです。

彼らの生きがいは仕事の外、つまり日常生活や趣味の中にあります。

このように考えるのであれば、以下のような状態は一種の「アガリ」と言っても良いでしょう。

アガリと言っても良い状態

イヤ・苦手なことではない仕事をしつつ、比較的短い労働時間で年収150万円稼げる。

 このお金があれば、必要最小限の生活は問題なく送れる。

 ゆとりある時間で、理想の暮らしを追求できる。


なぜアガリと言えるのかというと、理想の年収は十分に稼げているからです。

「資産所得 > 生活費」という算式は、見たことがある人も多いでしょう。

配当金や家賃収入といった資産から得られる所得が、生活費を上回っている状態が、経済的自由です。

ここで少し考えてください。次のような状態であればどうでしょうか?

「一生続けられる”イヤ・苦手じゃない仕事”の収入 > 基礎生活費」

どうせこれ以上いくら稼いだとしても、いくら資産を貯めたとしても、生活水準は一切変わらないからです。

「これ以上お金が増えても生活水準は全然変わらない」という意味では、両学長と同じ状況です。

このようなラインは、人それぞれ間違いなく存在します。

  • 一生続けられると思っていたのに、ケガや病気で働けなくなる
  • 一生続けられると思っていたのに、その仕事がなくなってしまう

必要最小限以上のお金を稼ぎ、貯める期間が必要というワケです。

とはいえ、3,000万円や4,000万円といった大金が必要になることはありません

理想の年収③:コスパの良い年収

目標にすべき年収モデルの3つ目が、「コスパの良い年収」です。

  •  幸福度がMAXになるところまで年収アップを頑張る気力はない 
  • 必要最小限のお金が稼げれば良い、とまでは割り切れない

コスパの良い年収というのは、上記のように考える人の目安になる年収です。

深堀りすると、以下の3パターンに分けられます。

年収の3パターン
  1. 無税の最適年収
  2. コスパの良い最適年収
  3. 最高効率でお金持ちになれる最適年収

管理人
管理人

順番に見ていきましょう!

パターン①:無税の最適年収

無税の最適年収というのは、言葉通り税金が一切かからない年収です。

つまり、無税という観点から最適化された年収です。

東京都に住む自営業者(専業主婦+子ども2人)をモデルケースにすると、約500万円が「税金のかからない年収」になります。

悩んでいる人
悩んでいる人

年収500万円もあるのに、なんで税金がかからないの?

管理人
管理人

それは「経費」や「各種控除」で課税所得がゼロになるからだよ。

今回は計算過程は割愛しますが、詳しく知りたい人は橘玲(たちばな あきら)氏の書籍「お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方」を読んでみてください。

ちなみに会社員は、年収に対して約2割~3割の税負担があります。

無税の最適年収を実現すると、「週5日のうち、5日とも自分だけのために働いている」という状況を、合法的に作れます。

労働と税負担のコスパという観点では、これが最高効率です。

パターン②:コスパの良い最適年収

  • 税率が低い
  • 各種控除・優遇制度も活用できる
  • 普段の暮らし、老後の暮らしに心配がない

もちろん人により多少前後しますが、ざっくり年収600万円くらいがラインになります。

課税所得ベースで考えると、およそ300万円です。

具体的には、以下のようなケースがモデルになります。

モデルケース
  1. ① 年収:600万円
  2. ② 給与所得控除:164万円
  3. ③ 社会保険料控除:約90万円
  4. ④ 基礎控除:48万円
  5. ⑤ 課税所得:① −(② + ③ + ④)=約300万円

(出典:国税庁「No.2260 所得税の税率」)

住民税率10%と合わせても税率20%のラインなので、相対的には“ひかえめな税率“と言っても良いでしょう。

ちなみに株式投資の売買損益・配当金の税率は約20%になっており、金持ち優遇の低い税率と言われています。

そのため政治家から、「税率をアップせよ!」という意見がよく出てきます。

 年収600万円程度であれば
  • 税率が低い(所得税率・住民税率、合わせて20%)
  • 各種控除は基本的に全て利用できる
  • 児童手当もカットされない
  • 各種公的支援も比較的受けられる
  • 「高年収サラリーマン狙い撃ち増税」のラインにもかかりにくい

ちなみに年収600万円という数字は、給与所得者全体の上位20%にあたります。

5人に1人が到達できるラインなので、「絶対に無理」という数字ではなく、現実的な目標になる人も多いのではないでしょうか。

まとめ

今回の記事では、「理想の年収、結局いくら?」というテーマで、以下の3パターンについて解説しました。

 理想の年収の3パターン
  •  これ以上、幸福度が上がらなくなる年収
  •  基礎生活費を賄える年収
  •  コスパの良い年収

今回はいろいろなパターンの理想の年収を紹介しましたが、この中に皆さんの理想の年収はあったでしょうか?

ちなみに私の好みは1つ目の「これ以上、幸福度が上がらなくなる年収」を目指す方法です。

以上で、今回は終わります。

それではまた!!

The post 目指すべき年収のモデルの設定について解説|3パターンあり first appeared on マネリテ向上委員会.

]]>
HISモバイルはオススメか?かけ放題プランや一時帰国|海外旅行向けSIMも充実!https://improve-money-literacy.com/cheap-sim-his-mobile/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=cheap-sim-his-mobileSun, 25 Jun 2023 04:49:13 +0000https://improve-money-literacy.com/?p=657

下記の悩みを抱いている方へ \ 音声対応SIMが月々290円〜使える! / また、価格比較サイト「価格.com」の2020年の格安SIMカテゴリで第一位を獲得するなど、格安SIMサービスとしての実績を残しています。 以下 ...

The post HISモバイルはオススメか?かけ放題プランや一時帰国|海外旅行向けSIMも充実! first appeared on マネリテ向上委員会.

]]>

下記の悩みを抱いている方へ

悩んでいる人
悩んでいる人
  • スマホの料金が高くいから節約したい。
  • 海外でも仕様できるSIMが知りたい。
  • HISモバイルの評判を知りたい。
管理人
管理人

HISモバイルは、他の格安SIMにはない魅力がたくさんあり、旅行会社ならではのサービスも充実しています。

この記事で、HISモバイルの評判、サービスの内容、おすすめの使い方などを紹介します。

専門的な言葉や難しい説明はせず、読みやすく簡単に書いていますので、ぜひ自分に必要な部分だけでも参考にしてくださいね。

\ 音声対応SIMが月々290円〜使える! /

HISモバイル公式サイト

HISモバイルはこんなサービス

悩んでいる人
悩んでいる人

HISモバイルってどんなキャリア会社なの?

管理人
管理人

HISモバイルは2018年に、HISと日本通信の協業でサービススタートしたキャリア会社です。

日本通信は日本のMVNO(格安SIM)の元祖とも言える会社で、ドコモ、au、ソフトバンク3社の通信を全て扱っているので安心でよ。

また、価格比較サイト「価格.com」の2020年の格安SIMカテゴリで第一位を獲得するなど、格安SIMサービスとしての実績を残しています。

以下でHISモバイルを紹介しつつ、どんな使い方がおすすめかを解説します。

HISモバイルはこんな格安SIM!
  • 【2022年5月〜新プラン】自由自在290プラン
  • 【ソフトバンク回線を使いたい方向け】ビタッ!プラン
  • 【海外や一時帰国で使う】海外渡航、日本一時帰国者向け

管理人
管理人

順番に見ていきましょう!

【2022年5月〜新プラン】自由自在290プラン

月にデータ利用100MB未満であれば月290円で回線が維持できるプランです。

290円からスタートし、以下のようにデータ容量、音声通話、かけ放題を付与できます。

  • データ容量追加(1GBあたり220円)
  • 音声通話追加(9円/30秒)
  • かけ放題(月額1,770円)

いざとなればデータ容量などを付与できますが、なんといっても最大の魅力は、回線維持が月290円だけでできる点です。

Wi-Fi環境にいることが多い方や、節約思考の強い方におすすめです。

【ソフトバンク回線が使える】ビタッ!プラン

ビタッ!プランは「事前に決めておいた容量以上は使えない」というプランで、料金は以下です。

月額料金音声通話付きデータ通信のみ
100MBまで990円198円
2GBまで1,562円770円
5GBまで2,112円1320円
10GBまで3,102円2,310円
15GBまで4,092円3,300円
30GBまで6,567円5,775円
SMS利用

事前に決めておいた容量を使い切った場合、データ追加ではなく、「次の上限のプランに変更する」ことしかできません。

また、プラン変更は自動で行われるわけではないので、お子様など、使い過ぎないように制限したい場合に便利です。

ビタッ!プランの大きな特徴として、ソフトバンク回線が使える点があります。HISモバイルは、全てドコモ回線で提供されていますが、ビタッ!プランのみ、音声通話付き、データ通信のみ、両方でソフトバンク回線が使えます。

地域的に、ソフトバンク回線が快適なことがわかっている場合は、ビタッ!プランがおすすめです。

HISモバイルはプリペイドSIMが購入できる

HISモバイルの旅行会社ならではのサービスとして、プリペイドSIMも販売しています。価格は以下です。

データ通信専用 8日間2,718〜2,728円
データ通信専用 16日間3,598円〜3,608円
データ通信専用 31日間4,268円〜4,278円
音声通話付き 31日間(データ3GB)14,800円

日本に一時帰国する方や、海外から旅行にくる方のために、とても便利なサービスです。

音声通話の方がかなり料金が高く、通話かけ放題でこの料金なので、「絶対に電話が必要だ!」という方以外は、データ通信のみでも不便はないかと思います。

海外Wi-Fiレンタルサービスも行なっている

HISモバイルは、世界80カ国に対応した海外ポケットWi-Fiレンタルサービスも行なっています。

「1カ国プラン」と「周遊プラン」が用意されており、国ごとに料金が違います。現地でSIMを入手するよりも手間が少なく、安心して使えます。

1カ国プラン(例:ハワイ)900円/無制限/日
周遊プラン(例:アジア周遊)1,600円/無制限/日

一度に一カ国しか訪問しない場合は「一カ国プラン」で、複数国を訪問する場合は「周遊プラン」となります。

初期費用は3,300円、解約金は0円。縛りなし。

HISモバイルの各種手数料を紹介します。

HISモバイルの各種手数料
  • 初期事務手数料:3,300円
  • 最低利用期間:なし
  • 解約金:0円

正直、ここまで安いプランなのに、初期手数料が3,300円かかるのはもったいないと言わざるを得ません。

むしろ、月額が安いからこそ手数料で最低限の利益を確保している可能性もあります。

最低利用期間や解約金はないので、解約したくなったら気軽に解約でき、契約も気軽にできます。

\ 音声対応SIMが月々290円〜使える! /

HISモバイル公式サイト

HISモバイルの評判は悪い!?デメリットはある?

悩んでいる人
悩んでいる人

HISモバイルは安心して使用できるキャリア会社と言うことは分かったし、

料金も大手よりもはるかに安くて魅力はいっぱいだけどデメリットとか

ないの?

管理人
管理人

確かに、デメリットも存在します。

これから3つのデメリットについて紹介していきます。

少しプランのボリュームが大きくなってしまいましたが、ここからHISモバイルの良くない評判について解説します。

HISモバイルのデメリット
  • 速度に関する不安
  • 問い合わせがメールしかない
  • 初期費用3,300円発生する

という3点を取り上げます。

HISモバイルの速度が遅いという口コミ

Aさん
Aさん

HISモバイルがクソ遅いんですけど。スピードテストがいつまで経っても終わらないレベル。 pic.twitter.com/EfA29J4zZM

引用:Twitter

Bさん
Bさん

HISモバイルの格安弍拾ってやつ契約した。確かに安い!安いけど、遅い!😭 しょっちゅうデータに接続出来ないってなる。これだけ遅いのは初めて。どーしよかなあ?#HISモバイル

引用:Twitter

HISモバイルの速度の口コミを調べると「遅い」「繋がらない」という口コミが見つかります。

しかしそもそも格安SIMやスマホは、地域や環境、時間帯、機種の状態や使っているアプリによって遅くなることはあります。

大勢の人が使っているので、どうしても一部で「遅い」と感じる人がいるのは仕方ないとも言えます。

冒頭で紹介したように、HISモバイルはドコモとソフトバンクの回線を使う日本通信が運営しているので、速度の面ではそれほど心配しなくてよいかと思います。

問い合わせ対応がメールのみで不安との声も【現在はチャットもあり】

Cさん
Cさん

HISモバイルの問い合わせの対応がメールのみというのが不安。
電話対応無しのメールのみ。今時チャット対応すらしていないのか…HISモバイルは今回やめとこ。#HISモバイル

引用:Twitter

HISモバイルは諸々の問い合わせがメールしかなくて不安、という声もありますが、現在はチャットサポートも用意されています。

また、Q&Aサイトも充実していますし、何より全国のHISの店舗で契約、相談に乗ってくれるので、カスタマーサポートはむしろ手厚いと言えます。

初期費用3,300円が時代遅れとの声も

Dさん
Dさん

余ってるiPhone7にHISモバイルのSIM入れたいけど、初期費用が高いな〜Amazon探してもないですね〜#iPhone7#HISモバイル

引用:Twitter

昔は初期費用が3,000円かかるのは普通でしたが、ここ数年で「初期手数料無料」が増えており、若干気になる方がいるようです。

さらに月額料金も下がり、1,000〜2,000円もありうる中、契約するだけで3,300円かかるHISモバイルの手数料の評判はよくありません。

もちろん、月額がかなり安いので長期間使うことを考えると気にならない、という考え方もあります。

HISモバイルの良い評判は?

悩んでいる人
悩んでいる人

HISモバイルのデメリットはわかったけど、

メリットはないの?

管理人
管理人

もちろん!

メリットも3つありますので順に紹介します。

HISモバイルのメリット
  • HISモバイルの速度が
  • HISモバイルは「安い」
  • 海外でも電話、SMSが受信できて嬉しい!

と言う3点です。

HISモバイルの速度が速いという評判もあります!

Aさん
Aさん

昼のHISモバイル、結構速いな(↓13.9↑5.52Mbps)

引用:Twitter

Dさん
Dさん

契約者が減ったのかどうか知らないけどHISモバイルのスピードが、かなり速い気がする

引用:Twitter

HISモバイルは、ドコモやソフトバンク回線を取り扱う日本通信が運営しており、ネットの速度に関しては信頼があります。

口コミを調べた感じでは、「遅い」という口コミよりも「速い」という口コミの方が多く、満足している人が多い印象です。

HISモバイルは「安い」ことで選ばれています!

Cさん
Cさん

副業用で、私用とは別に携帯番号を準備したい方は、HISモバイルがオススメ!

月額590円から音声通話+1GBが使えて、いつでも解約できます。しかも、解約金もないです。

アカウントが停止したから、別の携帯番号を使いたいと思っている方もいいかもしれませんね! pic.twitter.com/UStSGWTWNW

引用:Twitter

Dさん
Dさん

格安スマホでDMMモバイルを3年ほど使用しましたがこの度HISモバイルに切り替えました。
1GBプランなので通話しなければ月額千円以下になる見込みです。 pic.twitter.com/Q0cLfI9Niu

引用:Twitter

完全かけ放題ならHISモバイルがDocomo回線で最安値みたいですね。うちは妻がリモートワークなと、私もそんなに使わないので一緒に外出するときはテザリングしてると
私が2000円、妻は1000円かタダになってます🤣

引用:Twitter

自由自在290プランは100MB未満であれば月々290円で利用できます。

メインの利用というより、安価で電話番号を取得したい方などに選ばれているイメージです。

海外でも電話、SMSが受信できて嬉しい!

Eさん
Eさん

楽天モバイルの無料プランが終わったあと、在外邦人はどうすべきか問題日本通信290円プラン:海外でもSMS受信可。日本の住所と身分証あれば作れる。おすすめ
povo2.0:維持費無料。現状海外でSMS受信不可。将来は対応予定らしい。HISモバイル:近々290円プランを提供予定。中身は日本通信。これもOK

引用:Twitter

HISモバイルは、マイページよりオプションを申し込めば、海外滞在中の電話とSMSが使えます。

特に、海外だとSMS認証しないと使えないアプリがあるので、海外でもSMSが使えるのはとても嬉しいです。海外旅行に行くことが多い方には、HISモバイルはかなりおすすめです。

海外で電話も使えますが、通話料金が高くなりがちなので注意が必要です。

\ 音声対応SIMが月々290円〜使える! /

HISモバイル公式サイト

HISモバイルがおすすめなのはこんな人!

悩んでいる人
悩んでいる人

HISモバイルはどんな人に向いているサービスなの?

管理人
管理人

そーですね。

今から紹介する人には特にオススメかもしれません!!

HISモバイルがオススメな人
  • とにかく「安さ」にこだわる人
  • 自分がどのくらいのデータを使ってるか把握している人
  • 旅行好きな人

といった方には特にオススメですね!!

とにかく「安さ」にこだわる人

HISモバイルは、スマホ業界内でトップの安さです。自由自在290プランは月間100MB以下であれば最安290円で利用できるなど、インパクトのある安さです。

ただし、HISモバイルは、正直まだまだ有名とは言えません。ドコモやau、ソフトバンクより知名度がないのはもちろん、楽天モバイルやpovo、ahamoと比べても知名度が低いので、契約に不安を感じる方もいるかもしれません。

しかしそれでも毎月のコストを削りたい、スマホ料金にこだわりたいというストイックな方におすすめです。

自分がどのくらいのデータを使っているか把握している人

HISモバイルでスマホ料金を節約するには、自分にピッタリのデータプランを契約する必要があります。

「毎月自分がどのくらい使っているか?」だけでなく「今はどのくらいデータを使っているだろう?」と気にしたり「自分のどの操作がデータを最も消費しているだろう?」など、自分のデータ量を正確に把握しておく必要があります。

使った分だけ課金される段階性プランだとこの必要はありませんが、HISモバイルで節約するには、自分のデータ容量に敏感である必要があります。

旅行好きな人

HISモバイルは名前の通り、旅行会社であるHISが運営しています。

  • 海外でSMSが受信できる
  • 契約時にもらえるクーポンが航空券やホテルで使える
  • 海外Wi-Fiレンタルサービスが充実している

このように、国内、海外問わず旅行が好きな方に最適化されたサービスとなっています。

必須ではありませんが、旅行が好きだったり、出張が多い方はHISモバイルを検討してみてくださいね。

\ 音声対応SIMが月々290円〜使える! /

HISモバイル公式サイト

HISモバイルの申し込みの5ステップ

ここまで読んで「HISモバイルに申し込みたい!」と思った方に向けて、HISモバイルに申し込むためのステップを紹介します。

HISモバイルがオススメな人
  • 必要書類を準備する
  • MNP予約番号を取得する
  • HISモバイルを申し込む
  • 自宅でSIMを申し込む
  • 開通手続きをする

以下でひとつずつ解説します。

ステップ①必要書類を準備する

HISモバイルに申し込むのに必要な書類は以下の3つです。

  • 本人確認書類
  • クレジットカード
  • メールアドレス

本人確認書類は、運転免許証や顔写真付きの住民基本台帳カードが利用でき、健康保険証やパスポートでは補助書類が必要になります。

HISモバイルはクレジットカード決済のみとなるので、デビットカードやプリペイド型クレジットカードは利用できません。

最後の「メールアドレス」は、キャリアメール以外のメールアドレス(@gmail.com、@yahoo.co.jp)などがあればOKです。

ステップ②MNP予約番号を取得する

MNP予約番号(エムエヌピーよやくばんごう)とは、今使っている電話番号を、HISモバイルでも使えるようにするのに必要な10桁の番号です。

どのケータイ会社も、電話、店頭、ウェブなどで取得できますが、以下に大手3キャリアのMNP予約のための電話番号を紹介します。

3キャリアのMNP予約番号取得ダイヤル
  • ドコモ 151(ドコモ携帯電話から)
  • au 0077‐75470
  • ソフトバンク *5533(ソフトバンク携帯電話から)

上記3社以外のケータイ会社を使っている場合、ホームページの問い合わせや、電話などで「MNP予約番号」という10桁の番号を教えてもらいましょう

ステップ③HISモバイルを申し込む

HISモバイルのホームページから、HISモバイルに申し込みます。

ホームページ内の「お申し込みはこちら」ボタンから、必要事項を入力して申し込みます。

ポイントは、「MNP予約番号」の項目に、ステップ②で入手した10桁の番号を入力する点です。これにより、それまで使っていた電話番号をそのままHISモバイルでも使えます。

また、MNPが完了すると同時に自動でそれまでのケータイ会社は解約されます。

HIS店舗でも申し込み可能

日本全国に150店以上あるHISの店舗でも、HISモバイルは申し込みできます。

足を運ぶ手間はありますが、店員さんに相談に乗ってもらいながら契約できて安心です。

エントリーパッケージはお得感は少なめ

HISモバイルには「エントリーパッケージ」が販売されています。これがあれば、初期費用の3,000円が無料になりますが、エントリーパッケージ自体が3,850円なので、お得感は薄いです。

プレゼント用など、特殊な状況でしか使い道はなさそうです。

ステップ④自宅でSIMを受け取る

HISモバイルに申し込むと、自宅にSIMが届きます。ネットショッピングで買ったものを受け取るのと同じ要領なので、とてもカンタンです。

届いたSIMをスマホに差し込み、開通手続きの準備をします。

ステップ⑤開通手続きをする【プロファイル・APN設定】

ここで急に「プロファイル」や「APN」のような聞きなれない単語が登場して、困惑してしまう方もいるかもしれません。

この部分に苦手意識があり、格安SIMの契約を躊躇している方もいるかと思います。

プロファイルとAPN設定は、iPhoneとAndroidによって設定が違うので、詳しくはHISモバイルのこちらのページを参考に行ってください。

初心者でも、このページを参考に丁寧に操作すれば、開通手続きはできます。

スマホ画面の上部に「docomo」や「Softbank」と表示されれば、開通完了です。

\ 音声対応SIMが月々290円〜使える! /

HISモバイル公式サイト

HISモバイルのキャンペーン情報(2023年6月現在)

HISモバイルは「オンライン海外ツアー」や「海外Wi-Fi割引」など、旅行代理店ならではのキャンペーンが多くあります。

2023年6月開催中のHISモバイルキャンペーン

キャンペーン名概要終了日
アァンタはどっち?TwitterキャンペーンHISモバイルの公式Twitterアカウントをフォローし、公式Twitterアカウントからツイートされるキャンペーンツイートに、期間中に「リツイート」または「いいね」でHISモバイルの格安SIMプランのどちらがよいか投票すると、Amazonギフト10万円分などが当たる2023年7月16日
人気のオンラインツアー30日間見放題トライアル!HISモバイルの月額国内通信プラン(格安SIM)を契約すると、旅行会社HISの大人気オンラインツアーが100コース以上見放題になるサービス「IKU×MIRU」の30日間無料トライアルをプレゼント2023年9月30日
契約事務手数料キャッシュバック「自由自在スーパープラン」または「自由自在290プラン」20GB・50GBをキャンペーン期間中に新規(他社からのMNP転入含む)で申込み・契約すると、契約事務手数料を1回線につき最大3,300円キャッシュバック2023年7月31日
コロッケあげちゃうキャンペーンクーポン配布期間中、HISモバイルの月額国内通信プランを新規で契約すると、コロッケの「ころっ家」特製ビーフコロッケ無料引換券をプレゼント2023年9月30日

海外Wi-Fiいつでも20%OFF

キャンペーン名海外Wi-Fiレンタルいつでも20%OFF
期間終了日未定
条件HISモバイル契約者がマイページより申し込み
内容海外Wi-Fiレンタルが20%OFF

HISモバイルを契約していなくても、海外用のポケットWi-Fi単体でも契約できます。

しかしHISモバイル契約者だと、海外Wi-Fiが10%OFFになるので、海外に行く予定の方はぜひ活用してみてください。

例えばハワイだと1日900円なので、1週間使うと6,300円になります。ここから10%OFFで、5,670円になり、浮いたお金を他のことに使えるようになり嬉しいです。

海外でも国内でも使える3,000円引クーポンがもらえる!

キャンペーン名海外旅行も国内旅行も特別優待!
期間2023年5月31日まで
条件HISモバイルの国内通信プラン契約者
内容国内航空券+ホテル最大3000円引クーポンプレゼント

HISモバイルユーザーなら、航空券とホテルを同時に予約したときに使える3,000円オフのクーポンがもらえます。

適用には、専用の申し込みダイヤルより申し込む必要があります。

光回線同時契約で半年分の携帯代金0円

キャンペーン名光回線同時ご契約で半年分の携帯代金0円!
期間終了日未定
条件HISモバイルの国内通信プランを契約し、かつ指定の光回線を同時に契約
内容6か月分の国内通信プランの月額基本利用代金が無料、さらに、契約中のインターネット会社の違約金を全額負担

HISモバイル指定の光回線がどの業者かは不明ですが、フリーダイヤルにて光回線を申し込むことで、HISモバイルの半年分の利用料金がキャッシュバックされるキャンペーンです。

フリーダイヤル【0120-907-456】に電話して確認したところ、住んでいる地域によって契約する光回線は違うようです。

連絡してみて、「ちょうどその光回線を契約しようと思ってた!」という場合はこのキャンペーンを利用し、半年分の携帯代金のキャッシュバックを受け取りましょう!

\ 音声対応SIMが月々290円〜使える! /

HISモバイル公式サイト

HISモバイルで取り扱いのあるスマホは?

ここまでHISモバイルについて解説しましたが「結局どのスマホがHISモバイルで使えるの?」と思う方もいるかと思います。

HISモバイルは、SIMロックがかかっていなければ、国内で入手できるほぼ全てのスマホで使えます。

auやソフトバンクのSIMロックがかかっていた場合も、各ショップで解除できます。

ちなみに、対応機種はホームページに掲載されているので、不安な場合はこちらを確認してください。

また、HISモバイルでも数種類の機種が販売されています。

HISモバイルで買える機種は?

HISモバイルは、数は少ないですが機種は販売されています。

3キャリアのMNP予約番号取得ダイヤル
  • Phone SE3
  • iPhone 12
  • iPhone 11
  • iPhone 8 Plus
  • iPhone 8
  • iPhone 7
  • OPPO Reno7 A
  • moto g32
  • AQUOS EVER SH-02J

HISモバイルへの変更と同時に機種を購入したい方はぜひ利用してください。

HISモバイルでiPhoneは使える?

HISモバイルでも、iPhoneは使えます。

HISモバイルで購入したiPhoneだけでなく、他のショップで購入したiPhoneもHISモバイルのSIMを挿して使えます。

以下のような場所でiPhoneを購入できますが、いずれにしてもSIMロックさえかかっていなければ使えます。

iPhoneを購入できる場所
  • Apple Store
  • Amazonや楽天などネットショッピングサイト
  • ドコモ、au、ソフトバンクなどのキャリア
  • メルカリなどフリマアプリ
  • GEOなど中古スマホショップ
  • 友人や家族からもらう

\ 音声対応SIMが月々290円〜使える! /

HISモバイル公式サイト

まとめ

この記事のまとめは以下のようになります。

この記事のまとめ
  • HISモバイルの「自由自在290」は100MB以下なら月額290円で業界最安級
  • 複数のプランがあり、自分の使い方に合わせて選べる
  • 「海外Wi-Fi」「Trip SIM」「プリペイド」など、海外や一時帰国者向けが多い
  • 「速度が遅い」という評判もあり、注意が必要だが神経質にならなくてもよい
  • 「速度も価格も満足」という口コミも多く見られる

旅行代理店のHISが格安SIMに参入したということですが、老舗の日本通信とのタッグにより、よりニーズに沿ったサービスが展開されている印象です。

「自由自在290プラン」や「ビタッ!プラン」など、個性的なサービスが多いので、ぜひ一度、ホームページを覗いてみてくださいね。

\ 音声対応SIMが月々290円〜使える! /

HISモバイル公式サイト

よくある質問

HISモバイルに店舗はある?
HISモバイルの大きな強みが「各地のHIS店舗で契約できる」という点です。
ケータイショップのような感覚で、HISの店舗でSIMの相談をすれば、契約ができてしまいます。
ドコモショップやauショップもありますが、月々の料金がこれほど安いのに店舗で相談できるのは、他の格安SIMでもあまりありません。
店舗によって対応している項目に差があるので、詳しくはHISモバイルの取扱店舗一覧をご覧ください。
HISモバイルの回線の種類は?
HISモバイルは、基本的に全て「ドコモ」の回線が使われていますが、唯一「ビタッ!プラン」のみソフトバンク回線が使えます。
ドコモもソフトバンクも、人口カバー率は99%を上回ってるので大きな違いはありませんが、田舎や山奥など、「今までソフトバンクを使っていたから、ソフトバンクにしよう」という方は、ビタッ!プランにするとよいでしょう。
HISモバイルに違約金や最低利用期間はある?
HISモバイルは、違約金、解約手数料、最低利用期間はありません。
2019年6月18日よりこれらは全て廃止されており、いつ解約してもお金がかかりません。
解約に余計なお金がかからないということは、気軽に契約できるということでもあるので、とりあえず契約してみて、もしダメでもすぐ解約すればいい、と気軽に契約もできます。
HISモバイルの低速バースト機能はある?
HISモバイルには、低速時のバースト機能(データ通信し始めのみ高速通信になる機能)はありません
データ量を使い切ると200kbpsという、ほとんど使い物にならない速度になるので、追加データ量の購入や、Wi-Fiを活用して低速を回避しましょう。
HISモバイルの初期費用を無料にする方法はある?
HISモバイルの初期費用3,300円を無料にする方法はありません
Amazonなどで購入できるパッケージを購入すると無料になりますが、そのパッケージが3,850円くらいするので、残念ながら初期手数料は無料になりません。

The post HISモバイルはオススメか?かけ放題プランや一時帰国|海外旅行向けSIMも充実! first appeared on マネリテ向上委員会.

]]>